« 2025年3月 | トップページ

2025年4月の34件の記事

2025.04.28

暑いぞ・・・

4月28日、雨のち曇りのち晴れのち曇り、気温23℃。東→南の風。
湿度 90%とな (゜-゜) 一転して今日はムシムシムシ、暑いぞ (+o+)
GWの前半。飛び石連休(とは言え、今週は火曜日のみお休み)で、平日はギュ~ っと詰まってます。明日はお休みだが、明けると今週残り3日間に月末+月始めと・・・

今日の写真は、キンリンサザナミハギ(黄)のチビ。
ちょっと警戒心が強かった (´▽`*)

キンリンサザナミハギ

キンリンサザナミハギ

| | | コメント (0)

2025.04.27

寒いぞ・・・

4月27日、曇り(途中パラパラと・・・)、気温21℃。北東の風
2か月毎、GW・お盆・年末年始毎のリピーターさんがいらしてるということで、2週間ぶりなダイビング。新生なショップさん(お初)で合流。
水中でソングは聞こえるがクジラの姿確認できず、道中イルカはいたがスルー。
水中は、この時期として記憶する限り3本指に入る水の冷たさ、悪さ継続中。早く夏にならんか・・・ 出物はノーマル、特筆するあたりナシ。

スジベラ
スジベラの極小チビ

アマミスズメダイ
アマミスズメダイのチビ、たくさん湧いてました

シコンハタタテハゼ
シコンハタタテハゼ

クロヘリアメフラシ
クロヘリアメフラシのチビ ・・・なんか、目がコワイ

| | | コメント (0)

2025.04.26

GWスタート

4月26日、曇り/晴れ、気温25℃。北西の風。
おが丸は550名以上の方々を乗せ、定刻に入港。今年は飛び石だからか、着発便ではなく通常運行。なので、次便でいらっしゃる方も同数乗って来ても島内人口マックスは次便入港中のみだな・・・ そのあと着発で一往復した後、年一のドックに入りほぼひと月絶海の孤島になります(さるびあ丸の一往復はあります)。

今日の写真は、この前のウチの周りにいたアカポッポ。

アカガシラカラスバト

アカガシラカラスバト
アカガシラカラスバト

| | | コメント (0)

2025.04.25

GW

今日はちょっと風があるもののいいお天気。最高気温25℃まであがり、暑い・暑い。巷ではGWが始まるよう。おが丸は、今日、550名以上の方々を乗せ東京を出港した模様。お天気は日曜半ばまで? もちそう・・・ 自分は暦どおりなので・・・ 来週末には4連休。でも・・・

今日の写真は、♂ばかりフィーチャーされるが、♀の白い部分がとてもキレイ (´▽`*) 薄い蛍光ブルー? のラインもいい感じ。

マイヒメベラ

マイヒメベラ
マイヒメベラ♀

| | | コメント (0)

2025.04.24

さらに・・・

今日は、モア・ワン・ポスト。
リサイクルだから・・・

こんなシーズン、始まってるよぉ~

アオウミガメ

アオウミガメ

アオウミガメ

アオウミガメ
アオウミガメ

| | | コメント (0)

あれ・・・

今日は曇天で時折パラパラと雨。予報は・・・
あてにならない週間予報をみるとGW期間中、特に後半、ほとんど曇りと曇り/雨マーク・・・ 梅雨本番突入?

“記憶に残る1枚”シリーズ、ザトウクジラのブリーチング編()も半ばですが、評判? がいまいち(ストック・フォトのリサイクルだし・・・)なので、ちょっと脱線中。
今日の写真も昔のストック・フォトからだが、ダイビング中の・・・ ということで・・・ スズメダイの類のチビ・シリーズから、

カレハスズメダイ
カレハスズメダイのチビ

フェニックススズメダイ
フェニックススズメダイのチビ

ナガサキスズメダイ
ナガサキスズメダイのチビ

| | | コメント (0)

2025.04.23

まだ、記憶にあたらしい・・・

穏やかな日がつづきます(週末は「曇り/雨」予報・・・)。
おが丸出港日。
今日は早く(定時に)終わったので、「“記憶に残る1枚”シリーズ、ザトウクジラのブリーチング編」からちょっと外れ、2024年撮影の中から“イルカ編”で思い出の写真から。去年は上半期でイルカ運を使い果たしたような・・・

フィルム時代(いつの話だ?)は、あえてヒトが入らないよう撮影をしていたが、デジタル化により撮影枚数無制限になって(実際はメディアやバッテリー制限はあるが・・・)、気にすることなく撮影。それでも、イルカだけじゃなくヒトの動きも絡んでくるとなかなか・・・ で、ギリ、ヒトの頭がイルカに隠れる(重なる)直前の写真で、まぁまぁ、お気に入り (´▽`*)

ミナミハンドウイルカ

こちらのオリジナルでは、イルカに向かう人が写り込んでるが、距離もあるので容易にトリミング ヽ(^。^)ノ

ミナミハンドウイルカ

上の2枚はどちらも4月撮影。
去年のこのころは水は青く透明度もまぁまぁで、よかったんだなぁ~
次も、“GoPro撮影する人の腕”をカット。
7月撮影で、「さぁ、これから」と意気込んでたが、そのあと年内3回しかイルカと泳げなかった・・・

ミナミハンドウイルカ

最後の写真は前の写真のあと、7月の同じ日。水がいいと、いいねぇ~ これは、ノートリの撮って出し o(^o^)o

ミナミハンドウイルカ
ミナミハンドウイルカ

| | | コメント (0)

2025.04.22

記憶に残る・・・

“記憶に残る1枚”シリーズ、ザトウクジラのブリーチング編第3弾()。

この時は、メイティングで追われる♀クジラが、(たぶん)♂どもをこちら(ボート)におっつけようとボートの周りを回り始めた・・・ 矢先にブリーチング。それも、近くで何度も何度も・・・ この、ん十年の間のベスト5に入るであろう“あたり日”でした (´▽`*)

ザトウクジラ
ザトウクジラ

この写真でズームレンズの 70mm(APS-Cサイズのカメラなので ×1.6)。これで味を占め、レンズのチョイスがワイド側に延びていくのだが・・・ これが最初で最後?

| | | コメント (0)

2025.04.21

記憶に残る・・・

昨日からスタートした“記憶に残る1枚”シリーズ、ザトウクジラのブリーチング編(最近、入荷が少なくなったため昔の写真でごまかすシリーズ・・・ ではない・・・ とは言いきれない・・・)。

こちらもパラサイト・・・ SSWW(サンセット・ホエールウオッチング)ご所望なカメラマンさんのご相伴にあずかりゲット。普通に朝からダイビングで出て~ のだったので、10時間くらい海にいたんだな。贅沢な・・・ (´▽`*)

ザトウクジラ
ザトウクジラ

夕陽バックのブリーチングの画をゲットできてないので、コレが現時点のいちばん。でも、この時は、陽が傾き始めたもののまだ高く、太陽バックだとイメージする画は・・・ と、自分に言い聞かせる。

| | | コメント (0)

2025.04.20

記憶に残る・・・

4月20日、曇り、気温23℃。北東の風。
おが丸入港日。
おが丸入港後の半ドンでWWへ。ザトウクジラ、めっきり減りました。今日も見かけたのは1頭。呼吸の短いシンガーが何度も呼吸で上がってきたの以外・・・

でも、今シーズンは記憶に残るシーズンに。思い返せば、序盤は海にさえ出られない週末が多く、クジラもしょっぱかった(週末ダイバーの主観です)が、あの日、記憶に残る1枚ゲットで、すべてチャラ \(^o^)/
ストックを見返すと、「こんな写真撮ってたっけ?」な収拾のつかない状況で、あの写真で、その時の情景さえよみがえる・・・ という“記憶に残る1枚”が増えたシーズンに。

と、言うことで、“記憶に残る・・・”シリーズ、ザトウクジラのブリーチング編スタート。
この写真は、シュッとしててカッコいい、キレイ、飛沫も迫力あるなどすべての揃った画。イルカもクジラもなリピーターさんにパラサイトしてご相伴にあずかったんだな。5年前か・・・

ザトウクジラ
ザトウクジラ

| | | コメント (0)

2025.04.19

ときのたつのがはやすぎる・・・

明日入港のおが丸は 448名と、たくさん乗ってるよう・・・ このままGW突入するのかな?
昨日の雨、昨晩から未明にかけかなり激しく長く降ってました・・・ なので、今日はいつもの家でゴロゴロ。

今日の写真は最近入手のストックから・・・

イトヒキブダイ
イトヒキブダイのチビ

ササスズメダイ
ササスズメダイのチビ

| | | コメント (0)

2025.04.18

微妙な・・・

おが丸出港中。
今日は、予報どおり夕方から雨。帰るころにはかなり降ってた・・・ 明日には前線も通過し・・・ 次の前線が・・・ そろそろ・・・

例の講習受講しました。
と言っても、15分くらいのビデオみて終了・・・ 必要あるのかなぁ~? イヤ、長いほうがいいというわけでなく・・・

今日の写真は、ベラの類の派手さはあるものの、配色に統一感(?)もあるオグロベラ。確かに尾びれ先端は黒いが・・・

オグロベラ

オグロベラ

| | | コメント (0)

2025.04.17

タイミング

おが丸出港日。
今日もいい天気(週末、明日の夜から崩れる予報だが・・・)。
ちょうど仕事の切れ目があったので、午後にちょっとお休みいただいて(:1時間単位で有休の取得が可能)、車の免許更新の手続きに。あとは、講習の受講が必須だが、運よく直近は明日“開講”と(月に1回ペースの開講らしい)。で、明日もお休みいただいて警察署(小笠原では警察署で更新:手続き・受講可。あれ? 母島は?)へ。
ん? いいタイミング(翌日開講)だったと思ったが、もしかして、明日の朝一で手続き行けばそのまま講習で、1回休みで終わったのかな?

今日の写真もストックから。
昨日のポストの流れから・・・ タイミング(運)悪く見つけられてしまった(こちらとしては、タイミングよく見つけてしまった)・・・ ピグミーシーホースのぉ~ チビぃ~ \(^o^)/

ピグミーシーホース

| | | コメント (0)

2025.04.16

一転、暑いぞ小笠原

今日は晴れて最高気温 22℃。暑い・・・ イヤ、数字的にはそれほど気温は高くないので、散々降った雨のせいで湿度が高かったのかな? 寒さに怖気づいて厚手の服に戻ってたからかな? この変動は体に悪い。あっ、のどが・・・

今日の写真は、ちょっと遡ってストックから、
ピグミーシーホース、赤と黄色バージョン (´▽`*)

ピグミーシーホース

ピグミーシーホース

| | | コメント (0)

2025.04.15

寒いぞ小笠原

今日は、雨、雨、あめ・・・ 気温も20℃に届かず最低が15℃って・・・ 冬じゃん。ちょっと前、ちょっと春らしくなってきたのに・・・ 萎える

スミツキベラ
スミツキベラのチビ

カンムリベラ
カンムリベラのチビ

| | | コメント (0)

2025.04.14

おが丸入港日

予報どおり、昨晩から荒れ模様。日中も、ときどきまとまった雨が。
おが丸も30分ほど遅れました。

今日の写真は入荷したてのホヤホヤ、キツネベラのチビ

キツネベラ

キツネベラ

| | | コメント (0)

2025.04.13

げっ ((+_+))

この前のアカポッポ、“森で出逢った”風に(邪魔なものは写り込まないように)撮ったつもりでいたが・・・
カラスバトの瞳に、いい感じでキャッチライトが“入ってるじゃん”。と、思っていたが、拡大すると・・・ 空だけでなく、アパート(白い建物)が写り込んでいた・・・ このサイズじゃわからんが(モニター等倍でくっきり写ってる)、

アカガシラカラスバト

この写真のアップじゃないけど、建物がキレイに写り込んだ瞳を拡大して切り取ると・・・ それに、顔をアップで見ると、なんかキタ・・・ 雨が多かったから?

アカガシラカラスバト
アカガシラカラスバト

| | | コメント (0)

何もかも・・・

4月13日、晴れ/曇り、気温22℃。南の風。
3週間ぶりにダイビングで海へ。
が、やはり GoPro使えない等々、なんだかんだといろいろうまくいかなかった・・・
間が空いたから?
 イヤ、これまでもそのくらい空いたことはママある・・・
環境の変化?
 水中は変わらない・・・
寄る年波?
 コレか?

ストロボの設定間違え(思い込み)てた・・・

マイヒメベラ
マイヒメベラ♂

ゴシキイトヒキベラ
ゴシキイトヒキベラ♂

窮屈な場所にいてカメラこれ以上下げられない、本人も窮屈そう・・・

アナモリチュウコシオリエビ
アナモリチュウコシオリエビ

ザトウクジラちら見、イルカの姿も無し(イルカ船から人が泳いでるのはみえたが、イルカみえなかった)。

| | | コメント (0)

2025.04.12

今日の夕景

いそいそと・・・
西のほう、雲多めでした・・・

もうすぐ日の入り
もうすぐ日の入り

日の入り
寒かった・・・

| | | コメント (0)

まだつづく

例の、いただいたヒレナガカンパチ編(?)。

今日は、ちょっと風はあるもののいいお天気。
で、ウェザーステーションでランチ。今日のランチはポキ丼で。おが丸出航中で人もまばら、ザトウクジラも数ポッドしか確認出来ず。

ポキ丼
ポキ丼

| | | コメント (0)

2025.04.11

おが丸出港日

今日は、午前中、前線通過で予報どおりな大荒れだった小笠原。昼頃には落ち着いたが、まだちょっと風が・・・

最近、浅場でも(と言っても20m台)見かけるようになった、アダルトなヨコシマニセモチノウオ。昔は深かった・・・

ヨコシマニセモチノウオ
ヨコシマニセモチノウオ

| | | コメント (0)

2025.04.10

反動

今日は遅くまで・・・
明日はおが丸出港日。荒れ模様な予報・・・

今日の写真はカッコいいテールで (´▽`*)

ザトウクジラ

ザトウクジラ

ザトウクジラ
ザトウクジラ

| | | コメント (0)

2025.04.09

参考画像

久しぶりなお仕事定時終了で、ヒマ・・・ じゃないけど、本日3連投目。

前のポスト(今日のご馳走)連動企画 (´▽`*)

ユウゼンだけじゃない、若い頃の“ヒレナガカンパチ玉”

ヒレナガカンパチ

美味そうなサイズ感

ヒレナガカンパチ
ヒレナガカンパチ

| | | コメント (0)

今日のご馳走

お魚(ヒレナガカンパチ)いただいて、昨日はお刺身、今晩は漬け丼で !(^^)!

漬け丼

| | | コメント (0)

今日の写真

今日も穏やかないいお天気でした。

今日の写真は、昨日のアマミスズメダイのチビ、横向き。

アマミスズメダイ

最近撮った、よりもっとチビ

アマミスズメダイ

より、もっと・もっとチビ

アマミスズメダイ

ストック見渡し、もっとチビを探したが・・・
このくらいが一番のチビか・・・

アマミスズメダイ
アマミスズメダイのチビ

| | | コメント (0)

2025.04.08

今日の写真

今日は穏やかないいお天気。
日中、1時間近く全島(父島)停電というアクシデントが・・・
おが丸入港(の、前でよかった・・・)日。
春休み、終わり? 来島者(乗船客)は減ったし、ザトウクジラも・・・ となれば、早く来い来い、なつぅ~ o(^o^)o

アマミスズメダイ
アマミスズメダイのチビ

ヨロンスズメダイ
ヨロンスズメダイのチビ

| | | コメント (0)

2025.04.07

森の住人

手を変え品を変え・・・ “陸”の写真でまとめてみる。

この前のアカポッポと、昔撮った、“グルート”のイメージ画像 (´▽`*)

アカガシラカラスバト
アカガシラカラスバト

グルート
グルート

違和感ないなぁ~ って、思うのは自分だけ?

| | | コメント (0)

2025.04.06

今日の写真

昨日のアカポッポ、たくさん撮ったので・・・

アカガシラカラスバト
アカガシラカラスバト

| | | コメント (0)

昨日の夕景

日曜からもう下り坂の予報だったし、あのあと、撮れ高たくさんで、ふとそのまま帰ろうかと思ったが、途中用事もあったので、行ってみた。

雲は多かったが・・・

マジックアワー
マジックアワー

夕陽
水平線はもっと下 (^o^)

気が向けば、夕景はこれからいくらでも撮れそうだし・・・

| | | コメント (0)

2025.04.05

ポッポッポ

4月5日、晴れのち曇り、気温22℃。北→東の風。風が冷たい。なので、曇ると寒い・・・
おが丸出港日。「御上先生」の“次元”が来てたらしい (´▽`*)

夕方、夕陽でも「行くべ」と外に出てみれば、ウチの車の横にアカッポッポ。ちょうどカメラ持ってたし、そのまま撮影大会に突入 \(^o^)/

いかに、“森で出逢った”風に撮るかが腕の見せ所?

アカガシラカラスバト

・・・そんなことはない。
現場はこんな感じ(写ってるのは“ウチの車”じゃない)。ちょっと前まで、あれだけレアだったのに・・・ もう“ありがたみ”が・・・

アカガシラカラスバト
アカガシラカラスバト

| | | コメント (0)

2025.04.04

まだ・まだ・まだ

今週末、明日までは天気も海も悪くはなさそう。
今季のラストスパート、いいことないかな?

で、今日も、あの日の写真で引っ張る (´▽`*)

ダブル・ブリーチもいいが、こちらのダブル・・・ というより、シンクロ・テール・アップも、タイミングがよくないとなかなかな画にならない・・・ 位置(クジラとボート、向き)的にはいいが、もうちょっと手前(お母さん)が、遅く、高く・・・

ザトウクジラ
ザトウクジラ

| | | コメント (0)

2025.04.03

まだ・まだ

今日も雨。
でも、明日から晴れマーク(高気圧に覆われる)。
でも・でも、そのあと、また、雨マークと・・・

子クジラが、ヘッドスラップしながら向かって来る画(よく見ると、目が充血してて、チトこわい)。
これも初めて。よかったぁ~ あの日があって・・・

ザトウクジラ

ザトウクジラ

ザトウクジラ
ザトウクジラ

| | | コメント (0)

2025.04.02

泳げ・・・

おが丸入港日。1時間ほど遅れての入港。
日中は断続的にパラパラ程度だった雨も、只今の時間帯、暴風雨・・・ 憂鬱だな・・・

最近話題に出たので・・・ ストックから・・・ ナイト・ダイビングで。
このサイズ(ステージ)でも、泳いだり浮游してたりするんだ・・・

ウミコチョウの類
ウミコチョウの類
この子が羽ばたく姿は衝撃的でした・・・

フウセンウミウシ
フウセンウミウシ
素晴らしいネーミング・センス (´▽`*)

ヒカリウミウシの類
ヒカリウミウシの類
櫂のような・・・ 泳ぐためだったのか・・・

| | | コメント (0)

2025.04.01

今日も雨

でも、昼過ぎには雲が薄くなり雨もあがって、温かい南寄りの風に変わって、気温23℃まで上がって、ムシムシ不快指数が・・・ 昨日は、寒い寒い言ってたのに・・・
500名ちょっとの乗船客数で、おが丸が東京竹芝を出港したらしい(明日こちらに入港)。まだまだ春休み? 4月の初便ということで、転勤など(公務員や学校の先生など)の方々もたくさん乗ってるのかな?

今日の写真は、ニラミハナダイのハレムで、

ニラミハナダイ
♂と、

ニラミハナダイ

| | | コメント (0)

« 2025年3月 | トップページ