« 2024年12月 | トップページ | 2025年2月 »

2025年1月の32件の記事

2025.01.31

しおどき

ミズタマヤッコ・ウイーク終了(1週間ももたなかったな・・・)。
写真撮れたら、「みて・みて、みてみて。こんなん見てきた」と、証拠写真以上のもの(個人の主観)を惜しみなく? 放出してるので、ストック見直してピックアップするのは同じ(ような)写真ばかり・・・ ほぼほぼ二重投稿。なんか、ダマしてる気がしないわけでもなくない・・・ 当時、みてない人もたくさんいるだろうし・・・

で、そろそろ、水玉選別も飽きてきたので、ストック漁り途中で引っかかった子を・・・

モリシタさん、ずいぶんご無沙汰だなぁ~

モリシタダテハゼ<
モリシタダテハゼ

昔、よくみかけた場所にいない・・・ 探すチャンスも無くなったし・・・

イトヒキコハクハナダイ
イトヒキコハクハナダイ

| | | コメント (0)

2025.01.30

まだ・まだ・まだ

ミズタマヤッコ・ウイーク? 継続中。
新入荷(写真)少ないので写真整理も無し。ので、昔の写真を発掘? 中。

ミズタマヤッコ
ミズタマヤッコ


ミズタマヤッコ


ミズタマヤッコ
♀ 水玉は無いが、妖艶な美しさがある。

ミズタマヤッコ
♀ ハレムっぽい画が撮りたいな・・・

| | | コメント (0)

2025.01.29

一気呵成

引き続き、昔話で引っ張る。

あの頃のログを見直すと、写真のメインはフィルム、安価なコンデジなども導入してた。通ってたなぁ~ あのポイント。2008~10年、最初チビと遭遇しのちにロストするものの、ちょっと間が開いてそのアダルトと思しき個体と邂逅 o(^o^)o あの頃は楽しかった・・・

ミズタマヤッコ×トサヤッコの交雑種
ミズタマヤッコ×トサヤッコの交雑種

アダルトはコンデジで、チビのほうはフィルム。
広いレンジ:画角で、水中で即座に融通の利くコンデジは利便性が高い。何が出ても対応可(実際、ザトウクジラからオリヅルエビの写真まで残ってます)。

| | | コメント (0)

2025.01.28

意識操作

「御上先生」がヤバイぞ。
今シーズン注目してるドラマのひとつ。第1話からかなり飛ばしていてハマる。キャストも多くいろいろ見落としてないか1週間の間に3回もみてしまった。
第2話のあるシーンでは、棚の本を映し出し、「それで先生を志したのか」な、キャラ設定かと思いきや、すぐにその、自分ら世代付近以降なら誰でも知るテレビ・ドラマの総括を行い、そんなドラマ:機会で世の中が動く、変わることがある明白な例を示しつつ、御上先生の意志(友の遺志?)や目的、目指すゴールだけでなく、オープニングの事件の犯人の目的(テロ・革命の意味)とは? これがどう絡んでくるのか? これからの展開にドキドキ・ワクワク (´▽`*)

コロッと話は変わって、
先のミズタマヤッコのポストで、勝手に浸って盛り上がり、むかぁ~ しの動画を引っ張り出す。おまけ(ラスト)には、ミズタマヤッコ×トサヤッコの交雑種(ハイブリッド)の動く姿も。もう2度と逢えん、撮れんだろうな・・・

Gtnh
ミズタマヤッコ×トサヤッコの交雑種のチビと思われる個体と、同じくらいのステージのトサヤッコとミズタマヤッコのチビ o(^o^)o

| | | コメント (0)

2025.01.27

スコーン っと・・・

週明け、月曜日。朝まで少し風が残ったもののいいお天気でした(夕方までには雲が広がってましたが)。この週末はサクラの写真しか入荷しなかったので、前のWWから。2月はいいことあるかな?

ザトウクジラ

ザトウクジラ
ザトウクジラ

| | | コメント (0)

2025.01.26

続・桜

今週末は海は良さそうだったが、お天気が曇りと雨予報(今日の午前、晴れマークが並ぶ予報もあったが・・・ ダマされた:スマホ・アプリのウィジェット3つを一画面に並べて予報を比べてるが、それぞれ思い思い? の予報で・・・ 今日は3つとも外れたし・・・)。
、家でゴロゴロ。もう、1月も終わるよ(来週末は、もう2月)。時が過ぎるのが速い・・・

カンヒザクラ

カンヒザクラ
今日のカンヒザクラ
先週末と比べ、一気に増えてました。来週末あたりは・・・

| | | コメント (0)

2025.01.25

固有種?

南鳥島(小笠原諸島;小笠原村)で初めて確認され小笠原固有種とされている(されていた?)ミズタマヤッコ(Genicanthus takeuchii)。
例の“海はつながっている”や、環境の変化などから変わっていくのか・・・ そもそも「全海域・全水深での調査結果、ある海域でしか確認できなかった」ということでもない、ある時点での先取権的なノリ? なので・・・

ミズタマヤッコ

ミズタマヤッコ

ミズタマヤッコ

ミズタマヤッコ

ミズタマヤッコ
ミズタマヤッコ

| | | コメント (0)

2025.01.23

朝晩寒い

最高気温20℃に届かなくともお日様がいればポカポカ。でも、陽が沈むと一気に・・・ 朝は凍える(とはいえ、十数℃ある)。

パンダツノウミウシ
パンダツノウミウシのチビ

カンヒザクラ
カンヒザクラ

写真の選別、手を抜いてるわけじゃない。被写体は同じでも、このひと月の成果から少しずつ・・・ “春”はいつ来る?

| | | コメント (0)

2025.01.22

寒い

おが丸入港日。

ザトウクジラ

ザトウクジラ
ザトウクジラ

| | | コメント (0)

2025.01.21

大荒れ

今日は、お昼頃まで晴れ間が広がり気温も23℃まであがったものの、恒例の10分のお昼寝から目覚めれば外は厚い雲が広がり暗い・・・ 前線を伴う低気圧の通過で、夕方にかけ暴風雨の大荒れでした・・・

今日の写真は、洋上・水中・陸上から見繕って・・・

ハシナガイルカ
ハシナガイルカ

ミナミハンドウイルカ
ミナミハンドウイルカ

カンヒザクラ
カンヒザクラ

| | | コメント (0)

2025.01.20

ざわざわ

、言うことで、ハッシーの写真たくさん撮ったけど、見た目:記憶以上に写真の水面がうるさいな・・・ ちなみに今日は、つるんとべた凪らしい・・・

ハシナガイルカ

ハシナガイルカ

ハシナガイルカ
ハシナガイルカ

| | | コメント (0)

2025.01.19

WW

1月19日、晴れ、気温20℃。東寄りの風。
今週も午前中、ホエール・ウォッチングで海へ。お天気よく気温も上がったが、風が強かった。
クジラの姿はあちこちに。でも、まだ、沖のほうが多い? 今季初めてのブリーチングは子クジラ。でも、遠かったな・・・ 今週もメイン? はハッシーに奪われ・・・ でも、風が強かったので水面がザワザワでした。

ハシナガイルカ

ハシナガイルカ

ハシナガイルカ
ハシナガイルカ

遠くで子クジラの連続ブリーチ。
近づくと・・・ 終了のパターン。
ザトウクジラ

灰色っぽい小さい子でした。お母さんといっしょ。
ザトウクジラ

そのエスコート
ザトウクジラ
ザトウクジラ

| | | コメント (0)

2025.01.18

おが丸定刻入港。

朝まで雨が降ってたので、“しずく”狙いで行ってきました。
花の見頃は、まだまだ先かな。

今朝のサクラ。

カンヒザクラ

カンヒザクラ

カンヒザクラ
カンヒザクラ

| | | コメント (0)

2025.01.17

おひさしぶり(10日ぶり)ねな・・・

着発(ダイヤ変更)のおが丸、200名ほどを乗せ東京竹芝を出港したよう。明日、着後数時間の滞在で出ていきます。自分の時(臨時の着発便;トラブルのあった次便)は、80数名だったので・・・ ずいぶん乗ってるな (´▽`*)

ミナミハンドウイルカ

ミナミハンドウイルカ
ミナミハンドウイルカ

| | | コメント (0)

2025.01.16

我儘?

決定的瞬間などでもない限り、個人的に(ローカルとして)“小笠原のイルカやクジラ”の写真と紹介するには、青い空や青い海(曇天だと海は灰色・・・)がいいと思うので、ストックとして加わっても、のちのちピックアップされることはないであろう可哀そうな写真・・・

ハシナガイルカ
ハシナガイルカ

おが丸の修理が完了し、変更後の予定どおり土曜着発運航(明日の金曜に東京出港。日曜に東京戻り)で来るらしい \(^o^)/

| | | コメント (0)

2025.01.15

我儘

遠目では白黒ツートンで、ひらひら・パタパタしててかわいい・・・ が。サラサハタのチビ、いないかなぁ~

シロブチハタ
シロブチハタの子

スモワのグルートver.始まったよう o(^o^)o
動画みたらグルートいっぱい \(^o^)/
が、期間限定で・・・ 何とかならんもんか・・・

| | | コメント (0)

2025.01.14

いい陽気だねぇ~

最高気温20℃まであがらず、ちょっと風があって肌寒いけど。昨日とは、天国と地獄の差。

キンリンサザナミハギ

キンリンサザナミハギ
キンリンサザナミハギの子ども
茶色バージョンのがレアだな。以前は黄色にウキウキしてたが・・・

| | | コメント (0)

2025.01.13

大荒れ

3連休最終日の今日は、晴れたものの前線通過で大荒れ。ので、家でゴロゴロ。はは丸も欠航しました・・・ これから回復し、再び週末は・・・ な、予報。

ミラミハナダイ
ミラミハナダイ♂

セナキルリスズメ
セナキルリスズメ

| | | コメント (0)

2025.01.12

つづき

午前中のWWのあと、弁当持ってウェザー・ステーションで昼食。その後、咲き始めてるというので、行ってみた (^o^)

初もの・・・ とは、言わんか。

カンヒザクラ

カンヒザクラ
カンヒザクラ

| | | コメント (0)

初WW

1月12日、曇り、気温19℃。南東の風。
海はだいぶ落ち着きました。が、(天気予報は晴れだったのに)曇天で・・・
今日の午前中、今季(2024-25)初のホエール・ウォッチング船で海へ。
初っ端からメイティングに出くわすも、それっきり(遠くのあちこちでブローは確認)。まだまだまだ、これからこれから(負け惜しみ? な、毎年恒例のフレーズ)。

ザトウクジラ

ザトウクジラ

ザトウクジラ
ザトウクジラ

ハシナガイルカ
起死回生? のラストのハシナガイルカ

| | | コメント (0)

2025.01.11

おが丸出港日

次便は、おが丸修理のため東京出港日を遅らせ着発便となるため、今便の入港日の商店はかなりな混雑で(次の入荷が、1週間後から10日後になったから)すぐにものが無くなったよう・・・ 次便で来島予定だった観光客も・・・

今日は晴れ間が広がり、明日は海も回復するかなぁ~?

ハシナガイルカ

ハシナガイルカ
ハシナガイルカ

| | | コメント (0)

2025.01.09

冬眠中

イヤ、普通に生活してる。
1月は、もうダイビングおあずけ(クジラで海に出れるかな?)。なので、年末年始の入荷(写真)でしのぐ。
そんななか今日の写真は豪華? に、年末年始のハッシーとハンドウさん。あの1日がなかったら・・・

ハシナガイルカ
ハシナガイルカ

ミナミハンドウイルカ
ミナミハンドウイルカ

| | | コメント (0)

2025.01.08

ウミウシ目白押し

おが丸入港日。
400名以上の方々を乗せ定時に入港。

今日の写真は、柳の下の〇〇狙いで、年末年始におこぼれにあずかった・・・

カノコウロコウミウシ

カノコウロコウミウシ
カノコウロコウミウシ(小・大)

ヒメエダウミウシ
ヒメエダウミウシ

ゾウゲイロウミウシ
ゾウゲイロウミウシ

インディアンミノウミウシ
インディアンミノウミウシ

| | | コメント (0)

2025.01.07

うまッ !(^^)!

お魚いただいて・・・ 脂のってて美味、ヒレナガカンパチ。

ヒレナガカンパチ

ヒレナガカンパチ
ヒレナガカンパチ

| | | コメント (0)

2025.01.06

仕事始め

と、言うことで、(やはり)お休み明けは好天に。最高気温23℃まであがり、日中ポカポカいい陽気でした(とは言え、これから:今晩は前線通過で荒れるよう)。

年末を振り返る・・・

シロワニ

シロワニ
二見湾内のシロワニ

| | | コメント (0)

2025.01.05

総括

9連休ということで、攻めた年末年始(2024-25)。7日間海へ。
が、太陽が顔を出したのは2日間のみ・・・ でも、イルカが出るだけで、一転ウキウキ (´▽`*) 特に、ハッシーやザトウの調子? がよくとも、船上からの撮影で“灰色”の海は萎える・・・
さぁ、明日からは怒涛の半年? が始まる?

ミナミハンドウイルカ
ミナミハンドウイルカ

ハシナガイルカ
ハシナガイルカ

| | | コメント (0)

三股

1月5日、曇り、気温18℃。北東の風。
今日はローカル5で海へ。
今日も寒い・冷たい。昨日と比べれば雨が降ってないだけマシだが・・・ せめて太陽が顔を出してくれれば・・・

ウミウシ・ハンターズの一角、“ゆ〇”の年越しライブのため上京してたが、昨日の便で帰島。ちょうどその頃、おが丸入港でウチらの頭上通過中のパンツノ遊戯がショックだったらしく、同じポイントをご所望。“ゆう〇”推しも公言する三股? で、お天道様が許しても・・・ が、ウミウシ・マスター・ガイドさん、今日もさらに上をいく子を出してきた。きっと、ポケモンみたいな“ウミウシボール”を使ってるに違いない・・・

パンダツノウミウシ
パンダツノウミウシのチビ \(^o^)/

フタイロハナゴイの子どもを狙っていたが、前に出てくるのは・・・

フタイロハナゴイ
カシワハナダイの子ども

今日もイルカ無し。クジラの姿は遠くにちらほらと・・・

| | | コメント (0)

2025.01.04

水中クジラ出た“らしい”・・・

1月4日、雨/曇り、気温18℃。北風。
おが丸年末年始着発便、最後の入出港日。小笠原で年末年始を過ごされた方々を満載してバタバタと出港していきました。

今日は午前中、ギリギリまで攻めた:潜ったリピーターさん2+ローカル2で、半ドンで海へ。
太陽が顔を出さないと、寒い寒い。水中も寒い(水温 19℃)と、死角? 無し。一番寒い頃:2月はどうなるんだろう? これがつづく? もっと?
マクロ・モードの撮れ高があった(枚数は多くないが3日分。次が心もとないのでバッテリー交換)ので、あわせて写真をPCへ。で、年末年始のマクロ系写真放出 (´▽`*)

パンダツノウミウシ
パンダツノウミウシ

アカシマタキベラ
アカシマタキベラの子ども

シコンハタタテハゼ
シコンハタタテハゼ

タテジマキンチャクダイ
タテジマキンチャクダイの子ども

イルカ無し。
クジラの姿は遠くにちらほらと・・・

| | | コメント (0)

2025.01.03

2025潜り始め

1月3日、曇り/雨、気温18℃。南→西→南の風。
2025年初便となるおが丸、193名を乗せ東京を出港した模様。ほぼ、内地で年末年始を過ごされた島民かな?

年末年始のお休み、2日間のブランクののち再び海へ。
寒く(船上)冷たく(水中)、萎える。イルカ・クジラ無し。
写真の成果も無く、引き続き昨年末の写真で引っ張る・・・

アオウミガメ

アオウミガメ
アオウミガメ

| | | コメント (0)

2025.01.02

再起動

1月2日、曇り/晴れ、気温19℃。北東の風。
天気は、明日から下り坂の予報だが・・・ 2日間の寝正月終了で、明日は海ぃ~ ヽ(^。^)ノ

昨年末の追い込み? から、

ミナミハンドウイルカ
ミナミハンドウイルカ

ザトウクジラ
ザトウクジラ

シロワニ
シロワニ

| | | コメント (0)

2025.01.01

2025年スタート

本日、2ポスト目。

1月1日。今日は、おが丸入出港日。昨日(31日)東京を出港したおが丸は 400名以上の方々を乗せ、今年最初の入港。折り返し東京向け出港していきました。
昨日の雨は夜のうちの前線通過で、雲は多めだったものの穏やかな年始になりました(初日の出はダメだったよう・・・)。

昨年最後の撮影で、ハシナガイルカ

ハシナガイルカ

今年最初の撮影で、メジロ

メジロ

| | | コメント (0)

I wish you a happy New Year. 2025

今年もよろしくお願いします (´▽`*)

ミナミハンドウイルカ
ミナミハンドウイルカ

| | | コメント (0)

« 2024年12月 | トップページ | 2025年2月 »