2024年11月の28件の記事
2024.11.29
2024.11.28
2024.11.27
揺れた?
おが丸入港日。
で、入港は定刻より1時間ほどの遅れ。はは丸は戻って来て、おが丸接続で人と荷物持って再び・・・ 通常に戻ったようです。この おが丸、帰り(父島 → 東京竹芝)も揺れそうだな・・・
シコンハタタテハゼ
カレハスズメダイのチビ
2024.11.26
一転
昨晩から風が強まり、荒れ模様なお天気でした。
海も荒れ、今朝は、はは丸が条件付き(トライするが、ダメなら戻って来るかも)出港となり母島沖港には入港したものの父島に戻れないと、これまでに無いパターン(道中そんなにヒドかったのか)。
今日東京を出港し、明日こちらに入港予定のおが丸も、向かい風に高波と・・・ 遅れるかな・・・
たくさん撮ったが、チャンスを作らないと陽の目を見ない・・・ かなと、今日の写真はこの前の残りを放出。なかなかムズイんだよな・・・
カノコウロコウミウシ
ヨセナミウミウシ
2024.11.25
2024.11.24
2024.11.23
染まる・・・
11月23日、雨、気温24℃。北寄りの風。
おが丸出港中。
ウミウシ・ハンター2+ノーマル(自分)の恒例のメンツで海へ。予報どおりの雨。それもどんどん気温が下がって・・・ 寒い寒い(水中のが温かい)。もう、冬だよ。
すっかりマイノリティだが、別にウミウシ嫌いじゃないので、かわいい・きれい・かっこいい・レアなど逢えれば、ありがたく写真は撮る。
で、今日の写真。
ヨセナミウミウシ
カノコウロコウミウシ
他は、お久しぶり(3か月ぶり)なディープなニラミハナダイのハレムなどなど。
イルカ船のザトウクジラ情報、ポツポツあって、予報は雨だったが一縷の望みで陸カメも持って行ったが(イヤ、「何があるかわからない」と、いつも持っていくが、雨でも怯まず持って行った)、見当たらないし、雨ザーザーだし・・・ そういえば、期間は短かったようだが秋のウシバナトビエイ祭りはチャレンジ・チャンスもなかったし、イルカ日照りもつづき、今年の秋は凶作だったな・・・ 近年ずっとか・・・
2024.11.22
2024.11.20
2024.11.19
2024.11.18
2024.11.17
2024.11.16
ながぁ~い・・・ つづき
以前のポスト、「ながぁ~い、長い・・・」のつづき。
ハイ、まだつづいてました。って、言っても、毎日何かしてたわけではありません。今日は週末だけど出港日だし何も予定無いし・・・ で、久々なトライ。そう、あの書き込みの中盤くらい、スマートキーの件。初めてのスマートキー。が、車に付いてきたのひとつで「壊れたり・無くしたりしたら、車の終わり・・・」のつづき。
スマートキは便利だけど(まだ、ちょっと慣れないけど)、唯一だと何かと不便だし、それ自体車と同じ10年モノと考えれば壊れたり、無くしたりしたら・・・ 車をレッカーしてもらいおが丸に乗せ、レッカーしてディーラーに持ち込み、スマートキー作ってもらう。帰りは、自走しておが丸に乗せ、島に戻す・・・ 実際、どれくらい(実は計算してみた。自身と車の船代往復+レッカー代+滞在費+鍵の製作費・・・)かかるんだ? これはイザとなったらで、事前(トラブル前)の計画・実行は現実的ではない。 で、“スマートキー登録”“イモビライザー”で夜な夜なネットで検索(情報収集)。でも、結局はディーラーに持ち込むしかないとか、合鍵屋さんの「すぐ駆けつけます」(イヤ、ムリだろ)記事ばかり・・・ が、しばらくして一筋の光にヒット。新品(未登録)のスマートキーを購入して(中古だとメルカリで大量に出てるが、要初期化;上書きはできんのか?)、“とある機器”で自分で車にそれを登録する動画が(海外動画だとかなりヒットする)。善後策のディーラーに持ち込むパターンより現実的で、それよりは時間もお金もかからない。で、藁にもすがる・・・ イヤ、飛びつき、(“OBD端子”って何だ? から始まり)四苦八苦しながらも出来たぁ~~~ \(^o^)/
スマートキー登録
あとは、この無用になり果てた長物(数時間前、「登録完了」と表示されたときには、その無骨(堅牢?)なボディを抱きしめ、頬ですりすりしてたのに・・・ ヒドイ奴)を、どうするか? 古今東西どんな車にも対応するので、メルカリで売れるかな? でも、特殊(?)環境に住んでて、特殊(?)な状況にある人でないと・・・ 島で鍵屋(スマートキー登録屋)でも始めるか?
2024.11.14
2024.11.13
2024.11.12
周年?
グアバの実が無くなって、例の“垣根のオオコウモリ”は、もう、見られないが、週に数回の割合でやって来て、しばらく、ギャーギャーと(みえなくとも、少なくとも2頭はいる)。部屋の窓から観察してると、実が無いので、低いところ(垣根)までは降りて来ず、ちょっと高いところで・・・ 今までにない感じ。広い島内で、食べ物もないのにココにコンスタントにやって来るって、ものすごくたくさん増えてるのか?
写真は、今年増えたストックから、オガサワラオオコウモリ o(^o^)o
2024.11.11
ゴタク
小さい体でパタパタパタ、パタパタパタと、ずぅ~ っと、全身クネクネ気味に泳いでる(動いてる)。ふと止まった一瞬、ヒレを全開にするのだが・・・ 歩留まり悪い。この時は、ちょっと潮がかかってたので、さらに、パタパタパタパタパタ、パタパタパタパタパタで、ふと止まった瞬間、すぅ~ っと流されてく・・・
最新のカメラだと、ずっと(勝手に)目にピンを合わせ続け、ヒレ全開の瞬間にシャッター押せば(なんと、最近はシャッター押す:指が反応する前から)写る(※)らしい・・・ って、もう、特殊機能でもないらしいので、単なるオヤジのボヤキ? だな・・・
マダラタルミのチビ
スケルトン感残る、口元もたまらん (´▽`*)
※ 試したことないからワカランが、ストロボ撮影だとこの機能生かすのはキビシイのかな?
2024.11.10
encounter
おが丸出港日。
昨日の夕方前から今朝にかけ、断続的に大雨でした。確か、前回の時も家に帰ったと同時に雨が降りだし、セーフだったような。
写真は、昨日の再会で、2か月の成長に驚いた子
シコンハタタテハゼ
2024.11.09
再会 (゜-゜)
11月9日、晴れのち曇りのち雨、気温27℃。東の風強く。
おが丸入港中。ゲスト2+ローカル2で海へ。強風に、陽が陰ってることもあり、一気に冬っぽく・・・ でも、台風23号発生してるし・・・ うねりもあって、恒例の島影 160分3本勝負。それでもゲストがいたこともあり、2か月ぶりのポイントへ。
浅場(って、言っても -27m)のシコンハタタテハゼの子ども健在 \(^o^)/ ん? 背びれが異常に長い・・・ 違う子と入れ替わった? イヤ、でも、この逃げも隠れもしない気の強さ? は、前と同じ・・・
で、帰って来てからの写真判定・・・ ハイ、(数カ所のポイントから)同じ子です ヽ(^。^)ノ
え゛背ビレ、2か月で・・・ こんなに伸びるのか (´▽`*)
シコンハタタテハゼ
今日の写真
2か月前の写真
2024.11.08
2025 カレンダー
エバーラスティング・ネイチャーさんの、2025年 ELNAオリジナルカレンダーで、アオウミガメの写真使ってもらえました。
アオウミガメ
ELNAサポートショップ や 小笠原海洋センターで、購入可能らしいので、是非 (´▽`*)
2024.11.07
続・妄想
口を尖らせて、表情があるようにみえる (´▽`*)
例の ♡ 2つ付きの子。逆側は ♡ ひとつでした (´▽`*)
これまでのストックを見直したが、背ビレ側の ♡ は、っぽくみえる個体あったけど、尻ビレ側は・・・ 今まで無いな。やはり、この子はアタリ? アピールされてた? なんか、イイことあるかな?
ツユベラのチビ
2024.11.06
2024.11.05
機会
昔、盛り上がった? このタイプのハイブリッド。最近も出てきた(ポツポツ出て来てはいるのかな?)。チョウチョウウオの類のこの2種は普通に見られる(→ 交雑確率高い?)ものの、ハイブリッドを見かける頻度は少ない(たまたま見かけなかった? 気づかないだけ?)ような・・・ ならば、かのミズタマヤッコのハイブリッド、子どもの頃から観察できたのは、非常にラッキーだったんだな・・・ この子も、もっと小さいころに逢いたかったなぁ (´▽`*)
ユウゼン×コクテンカタギの交雑種(呼称:ユウゼンカタギ)
ごちゃっと、ユウゼンとコクテンカタギ
2024.11.04
2024.11.03
2024.11.02
過ごし方
11月2日、晴れ/曇り、気温28℃。南寄りの風。
おが丸入港中。
が、ゲスト無しということで、烏合の衆・・・ もとい、ローカル3で海へ。だんだん潜れるチャンスも減っていく・・・
昨日までのうねり(台風21号の余波)は、収まってきたようだが、まだまだ残り、水中も揺れる揺れる・・・ 水も、浅場はニゴニゴ。かつ、深いトコは冷たい・・・
例のウミウシ・ハンターさんたち、今日も壁と底でお地蔵さん。1本目は皆さん陸(島の浅いほうの壁)に向かって泳ぎだし、自分は独りさみしく逆方向へ・・・ 3本目は流れ(大潮)もかかり、離れると戻るのが大変そう。で、壁(根)の側でなにかいないかなぁ~ と、ツユベラのチビ、みぃ~ っけ(あと、先週も逢ったオビテンスモドキのチビ、同じトコにいた)。散々撮って探索モード・・・ 何もいないので戻ると、ツユベラのチビ。また撮って・・・ を、3回繰り返し、300枚以上撮ってたよ・・・
その写真は未整理なので、今日の写真は1本目のトライアル(ときめく出逢いがないので、イロイロ考える)。ミヤケベラ、♂・♀・チビのコンプリート・チャレンジ。まぁ、とりあえず・・・
♂
♀
チビの、ミヤケベラ (´▽`*)
最近のコメント