« 2024年9月 | トップページ | 2024年11月 »

2024年10月の32件の記事

2024.10.31

ハロウィン

今日は晴れたり、曇ったり、雨降ったり・・・ 仕事帰り、仮装してる人たちを見かけたが、雨・・・ 気合? 入ってるな (゜-゜)

ニラミハナダイ

ニラミハナダイ
今年、(図らずも)成長を観察した、はぐれ ニラミハナダイ
大きくなったねぇ~

| | | コメント (0)

2024.10.30

今日も暑かった・・・

比べて、水温が低い・・・
この前の写真から。たくさん撮ったけど・・・ 水、悪いなぁ~

ツバメウオ

ツバメウオ

ツバメウオ
ツバメウオ

| | | コメント (0)

2024.10.29

秋の空?

おが丸出港日。
昨晩遅くから今朝まで、断続的に雨。雷注意報継続中。予想天気図を見ると・・・ 秋雨前線? が・・・ でも、予報は晴れ/曇りがつづき、最高気温“30℃”が並ぶ・・・ まだまだ暑い? 小笠原。

ヨスジニセモチノウオ

ヨスジニセモチノウオ
ヨスジニセモチノウオ

| | | コメント (0)

2024.10.28

はずれた

日曜から雨予報だったような・・・

10月28日、晴れ/曇り/雨パラパラと、気温29℃。南寄りの風強く。
、言うことで、今日はお休みいただいて、ゲスト1+ローカル2で海へ。
今日は、ワイド・モードでトライ。ところにより水はいいのだけど・・・ うねりも相変わらずだが、ワイドなのであまり気にならない。潮が微妙に強く・・・ ムレハタタテダイ、たくさんいるのだけど降りてこない(食事に夢中で相手にしてもらえない)。

ツバメウオ
ツバメウオ(ミカヅキツバメウオも混泳)
昨日同様、湾内、水は青いけど冬のよう。隠しきれない・・・

シラタキベラダマシ
シラタキベラダマシ♂
♀5尾に、もう1尾♂確認

ユウゼン
ユウゼン

| | | コメント (0)

2024.10.27

今日も・・・

10月27日、晴れ/曇り/雨パラパラと、気温29℃。南東の風。
おが丸入港中。
ゲスト2(内リピーターさん1)+ローカル2で海へ。
今日も定点観察、湾内浅場のニラミハナダイ。健在。でも、だんだん擦れてくような・・・ って、この子、出逢いから何枚写真撮ったろう?

ニラミハナダイ
ニラミハナダイ♀

ヨコシマニセモチノウオ
ヨコシマニセモチノウオのチビ

シチセンチョウチョウウオ
シチセンチョウチョウウオの子ども

さぁ、これからお仕事。何時に終わるかな・・・

| | | コメント (0)

2024.10.25

遅い・・・

10月いっぱいまでの、使わなきゃ消える夏休み。(休暇上京・帰省で使う予定が、ダメだったケド)なんとか使えるぅ~ \(^o^)/ って、週末から雨予報かよ・・・ 日曜の夜は仕事だし・・・ まぁ、悪だくみ? は、うまくいかない・・・

青い宝石 o(^o^)o ナガサキスズメダイの子
たくさんいるし、中には、気のいい(気の強い)子もいて・・・
ナガサキスズメダイ

☆を散りばめたルリホシスズメダイの子
成長に伴い、ボディの緑がだんだん黒ずんできて・・・ 小笠原だと、チビは、かなり浅いトコにいて・・・ でも、見つけてしまえば、小さい頃から一丁前にアダルト同様なわばりつくって徘徊してるので、いいトコ(出口?)見つけ、そこで張っていれば撮影は簡単なのだが・・・
ルリホシスズメダイ

| | | コメント (0)

2024.10.24

ドキドキ

伊豆七島のある島で、もう、今シーズンの初ザトウ観察されたらしい。ワクワク (´▽`*) こちらは、あと、ひと月くらい? でも、個人的には、何もかも先細りで・・・ これから、まだ、“あたり”はあるのだろうか?

ザトウクジラ

ザトウクジラ
ザトウクジラ

| | | コメント (0)

おこぼれ

下手したら? 、ワン・ダイブまるまる壁に張り付いてたり、底でうずくまってるウミウシ・ハンターたち。お魚と違って、出逢えば撮り放題(こまいと、ロストの可能性はある)。で、イロイロおこぼれにあずかるも、(語れない? ので)なかなか出番に恵まれない・・・ ので、思い立ったらの放出 ヽ(^。^)ノ

クロフチウミコチョウ
クロフチウミコチョウ

ポルカドットウミウシ
ポルカドットウミウシ

ユビワミノウミウシ
ユビワミノウミウシ

セスジミノウミウシ
セスジミノウミウシ

コナフキウミウシ
コナフキウミウシ

| | | コメント (0)

2024.10.23

何が正解?

今日もそこそこ暑く、いいお天気でした (´▽`*)
“紫金山・アトラス彗星”フィーバーは去ったものの、最近、仕事終わりがいい感じ。で、先ほどスマホのみで寄り道。

ピーク時、こんな天気だったらよかったのに・・・
今日の夕景

期間? 中は、雲で見えない、流れる雲にドキドキしながらの撮影でした
紫金山・アトラス彗星

SNSでバンバンあがってくる写真。PCで(なんか)処理してる説明をもとに検索し試してみたが・・・ わからん
+補正で撮影の、撮って出し。雰囲気? ある?
紫金山・アトラス彗星

でも、こっちが見た目どおりかなぁ~
肉眼で、こんなクリアにみえなかったけど・・・
紫金山・アトラス彗星

| | | コメント (0)

2024.10.22

いかんいかん

ローカルとして、(週末ダイバー可能なレベルで)旬なものは押さえたいと思いつつ・・・ こまいし(顔がこんなんなる (-"-))、人気者だし(行列に並ばんと)、スルーしがちなピグミーシーホース。最近、ヒトの写真見て、「ペアで写ってる。いいじゃん」と、口惜しさを隠しつつ(大人のふりして)穏やかに対応すれば、「最近ペアでいること多いよね」と・・・ え゛(゜-゜)
「ハッチ・アウト撮りたいなぁ~」と漠然と思ってはいたが、これは抜けてた。ピグミーのイチャイチャ撮らねばと・・・ 件のペア・ピグミーに逢いに行けば、もう単独で(3週も空いたし)・・・ 「ペアじゃないじゃん」と冷静に振舞うも、「お腹大きくなった気がする」と返され、OMG。やはり、ハッチ・アウトを・・・ でも、夜間らしいし・・・

ピグミーシーホース
ピグミーシーホース

| | | コメント (0)

2024.10.21

バランス

撮れたて、昨日の写真で(贅沢に)遊ぶ (´▽`*)

25点 最年少だし・・・
レンテンヤッコ
レンテンヤッコ

80点 (´▽`*)
ナガサキスズメダイ
ナガサキスズメダイ

100点 o(^o^)o ちょっと甘い?
ヘラルドコガネヤッコ
ヘラルドコガネヤッコ
この子みると、ピエロ(Clown)思い出す (´▽`*)

無視? された・・・
ヒレナガヤッコ
ヒレナガヤッコ

ニラまれた・・・
ニラミハナダイ
ニラミハナダイ

| | | コメント (0)

2024.10.20

キレイな子を、より・・・

10月20日、晴れ、気温29℃。東寄りの風。
硫黄島3島クルーズでおが丸いないけど、おが丸入港中。ゲスト1+ローカル2で海へ。ウワサ(SNSであがってくる写真)では水は青いんだが、自分らが潜るトコは、先週にも増して冷たく・ニゴってる・・・ で、今週も・・・ 例の定期観察。

湾内沈潜ポイントのはぐれアサヒちゃん。
やはり、もう1尾のみしか残ってないよう・・・

アサヒハナゴイ
アサヒハナゴイ

湾内(浅場じゃないほう)のはぐれニラミ。
大きくなったねぇ~ 肝も据わったようで、逃げも隠れもせず。こちらが「もういいよ」と、退散。

ニラミハナダイ
ニラミハナダイ

| | | コメント (0)

2024.10.19

コメットさぁ~ん

今日の“紫金山・アトラス彗星”
紫金山・アトラス彗星

19時出港の、硫黄島3島クルーズ行きのおが丸と絡めてみたが・・・ 明るさが違いすぎる・・・
硫黄島3島クルーズ行きのおが丸

| | | コメント (0)

2024.10.18

いつか

今日、東京出港したおが丸は「硫黄島3島クルーズ」便ということで、600名近く乗船したとか。チャンスがあれば行ってみたいねぇ~

今日の写真はトゲチョウチョウウオ。たくさん湧いてます。とんがる前(未就学児?)に逢いたいね~
シテンチョウのチビ(過去1回しか・・・)はどこだ?

小学校低学年?
トゲチョウチョウウオ

小学校高学年? くらい (´▽`*)
トゲチョウチョウウオ
トゲチョウチョウウオ

| | | コメント (0)

2024.10.17

で、

“紫金山・アトラス彗星”、万難を排し、今日もチャレンジしたがダメでした。昨日より雲いっぱい。それも、東側はスコーンと晴れてるのに・・・ なんだかなぁ~ で、昨日の写真。

紫金山・アトラス彗星

紫金山・アトラス彗星

紫金山・アトラス彗星
紫金山・アトラス彗星

スーパームーン

スーパームーン

| | | コメント (0)

2024.10.16

ボクにも撮れた

連日、SNSやネット・ニュースにあがってくる“紫金山・アトラス彗星”、やっと観れて、撮れた o(^o^)o 風ビュービュー、雲多く、それを照らし出す明るいお月様・・・ と、いい状況ではなかったけど・・・
写真整理はこれからなので、今日も海(お魚)の写真で、

カレハスズメダイ

カレハスズメダイ
話題(新種記載)沸騰中(ウソ)のカレハスズメダイの子

| | | コメント (0)

2024.10.15

すれ違い

おが丸出港日。
日中、天気はいいが強風でした。定時後、仕事帰りに(準備できなかったので、スマホ握りしめ)彗星に挑むもやはりスカ(オガサワラオオコウモリはたくさん飛んでました)。
海では・・・ 昨日・一昨日とスカで、今日がイルカの日だったらしい・・・

写真の整理がまだなので、今日も昨日の2尾の写真で (´▽`*)

ツユベラ

ツユベラ
ツユベラの子どもたち

| | | コメント (0)

2024.10.14

サクッと

10月14日、雨/曇り一時晴れ間も。気温29℃、東の風徐々に強く。
体育の日改めスポーツの日(センスのない改悪?)、ゲスト2+ローカル2で海へ。昨日の反省を含め、大人しくマクロモードでまったり3ダイブ。潜水時間 165分也。

いつもの面々と戯れる (´▽`*)
高校生くらい?
ツユベラ

中学生くらい?
ツユベラ
ツユベラの子

| | | コメント (0)

2024.10.13

毎回・・・

逆(時系列じゃない。果敢にワイドモードで挑むも、やはり撃沈。アップしないと思ったが、せっかく撮ったしこのタイミングであげないとHDDの肥やしになるだけなので・・・)になってしまったが・・・
10月13日、晴れ、気温29℃。東寄りの風少々。
ゲスト2+ローカル3で海へ。海は穏やか。ところにより(多少の濁りはあるものの)水は青く、それだけでワクワク。
経過観察してるわけじゃないが、毎週・隔週でチェック? あいかわらず、イスカの“い”も・・・ 道中、イルカ(ドルフィン・スイム)屋さんの集まるシーン(イルカのいるところ)を見かけることも無いので・・・

ツバメウオ
ツバメウオ

キホシスズメダイとミナミイスズミ
ラスト、群れ・大物求め、何か来ないかなぁ~ と、水面近くで漂う
キホシスズメダイとミナミイスズミかな?

マイヒメベラ
マイヒメベラ♂、今日もゲンキ

2410130525
シコンハタタテハゼも、元気にピンピンしてた

アサヒハナゴイ
ここのアサヒハナゴイ、数減ったなぁ~ たまたま今日逢えなかっただけ?

| | | コメント (0)

どこだ?

今日は海に出たが、サクッと 14時過ぎには帰還。
で、流行り? の彗星をみに行ったものの・・・ 見当たらない。低い位置に雲があるからかなぁ~ 流行りものには疎いし、日本全国でみえる(小笠原限定ではない)らしいし・・・ まぁ、いいか。って、明日はみえるんだろうなぁ~ 所用で明日はチャレンジ不可。もう、わかってるんだ。そういう星のもとに・・・

追記:みえたらしい・・・ 思い付きでふらりと行って・・・ 情報収集不足でした。

サンセット直前
サンセット

グリーン・フラッシュ
グリーン・フラッシュ

振り返れば奴がいる・・・
十三夜のお月様

彗星待ちのシューティング・ゲーム。
すっかり秋だねぇ~ 暑いけど・・・ オガサワラオオコウモリも飛んでた (´▽`*)
トンボ

| | | コメント (0)

2024.10.12

500th おが丸入港日

3代目おがさわら丸。2016年7月の就航から、今便で 500航海目らしい。週一便だしね。そういえば、新旧おが丸の入れ替わり(すれ違い)が懐かしいい。船内では様々な催しがあったよう (´▽`*) 

そろそろ逢いたいな・・・
3か月前の海は青く、もっともっとと欲をかいてたが・・・ ワンシーズンにワンチャン? 次は冬か?

ミナミハンドウイルカ
ミナミハンドウイルカ

| | | コメント (0)

2024.10.10

なんとなく

おが丸出港中で、まったりな島内。
あいかわらず暑い。

ニラミハナダイ
湾内浅場のはぐれニラミハナダイ
「またか」って、たくさん撮っちゃったんだよぉ~

キンリンサザナミハギ
高校生1年生くらいな、キンリンサザナミハギ

そろそろ、ワクワク、出てこないかなぁ~

昨日の“垣根”写真。
飛び立つ5秒前 (´▽`*)

オガサワラオオコウモリ
オガサワラオオコウモリ

| | | コメント (0)

2024.10.09

やはり・・・

次の週末連休は天気崩れる(曇り・傘マークべったり)よう・・・ 本日台風成りの19号は遥か東沖を北上・・・ じゃぁ、なんで? 週間予想気圧配置図をみると・・・ 高気圧辺縁でまた不安定に? また東寄りの強風が吹きつづける?
今日の仕事帰りは、しっかり雨。そんな予報だったっけ? って、ことで、週末予報も外れる可能性を願って・・・

最近の“垣根”情報
夜の帳が下りる頃にはもう賑やか。でも、すぐ静かになって、夜半に再び・・・ な、パターンがつづく。でも、低いトコ(目線の高さ)のグアバがもう無いので、今年の撮影は終わりかな。

オガサワラオオコウモリ

オガサワラオオコウモリ
オガサワラオオコウモリ

| | | コメント (0)

2024.10.08

今日も暑かった

今日は、おが丸出港日。

ダイダイヤッコ
ダイダイヤッコのチビ

ニラミハナダイ
湾内浅場のはぐれニラミハナダイ

撮る写真、潜る場所、パターン化してるな・・・ それでも、ワクワクするよな何かが・・・ 出てくれればなぁ~

| | | コメント (0)

2024.10.07

ひっぱる

相変わらずな、いけずなお天気。週明け強風も止み、いい天気だねぇ~
昨日逢った子でつづける。

このサイズ感、どうしたら伝えられる? 体長で1cmちょっと。視界にオレンジと白の糸・・・ が、動いてくれてないと、もう気づけないサイズ・・・

ツユベラ

ツユベラ
ツユベラのチビ

昨日の写真の子よりふたまわりほど大きな子

スジベラ
スジベラの子

| | | コメント (0)

2024.10.06

もう冬?

10月6日、晴れ/曇り一時雨、気温30℃。東寄りの風強く。
おが丸入港中。ゲスト1+ローカル2で海へ。
陸はまだまだ暑いが、水中寒い。ところにより浅い場所でサーモクライン。透明度も悪く、このまま冬に? 時期的に、まだまだ“青”がつづいていいイメージだが・・・

ツユベラの極小チビと格闘。写真、何枚か残った (´▽`*) 今日は各所で、各サイズのスジベラのチビと戯れる。相変わらずせわしないマイヒメベラの♂ 何とか証拠写真を・・・

ツユベラ
ツユベラのチビ

スジベラ
スジベラのチビ

マイヒメベラ
マイヒメベラ♂

| | | コメント (0)

2024.10.05

ながぁ~い、長い・・・

一応、小笠原にも関係するが、超個人的なお話。長いデス。

個人的に、島での生活に車は必需品。もちろん、狭い島内、徒歩や自転車のみで過ごされている方も多いかと思うが、毎日、普通に時間に追われる生活(通勤:台風直撃中でも炎天下の夏でも強風のつづく冬でも、徒歩30分以上か車で10分弱か)してると、また、週一でも大荷物を運ぶ、ふと夕陽でも撮りに行くかとなると、車があれば楽ちんで世界? が広がる。イヤ、それ以前に車が好き、運転が好き。島に移る前の一時期を除けば、車の免許を取得してからずっと車持ちだった。
で、これまで乗ってた車が動かなくなったわけではないものの、半年後に車検を迎えるにあたって、例のごとく灼熱と紫外線でボディは焼けただれ、プラスチックな部分がパキパキ粉々になってテールランプが点きっぱなしになったりとプチ・トラブル頻発状況で、それでも「もう、車は必要なし」となるまでもってくれるならいいが、これも 10年落ちの購入で次が自身の車検5回目の20年選手。あと数年くらい(車検1回?2回?)と見積もり、一方、少なくともまだ10年弱は車は必要(残り数年で壊れ、そこで思案するよりいい)と考え、買い替え決断。ならば、例年3月から4月にかけての船の荷物・貨物が混雑する前にゲットし、車検残数か月あっても(もったいないが)終わらせようと動き出す(去年の12月)。
が、が・が・が、この10年で世の中はずいぶん変わったらしく、これまでお願いしてたトコは事業縮小でもう軽自動車しか扱わないと。ほか、島内業者や知り合いの知り合い(内地の業者)にあたるも、無い(そんな難しい注文じゃないのに・・・)、忙しい? と、時間だけが過ぎてく・・・ そこで、ネットで探し始めるも、店頭渡しのみ(陸送しておが丸に乗せて送ってくれない)などと、やはり決まらない・・・ そうこうしてるうちにかなり時も移ろい、やっと千葉県のお店で契約までたどり着くも(3月上旬)、なんと、おが丸貨物の空き3か月待ちと・・・ 別の貨物船(月に数往復)に問い合わせれば、「もう、個人とは取引してない」と・・・ で、選択の余地無く3か月待ちのおが丸を予約してもらい、前の車も車検切れる直前のタイミングに島から車を搬出し廃車手続き依頼。で、車の入れ替え:更新計画完成・・・ したと思ったら、そうは問屋は降ろさないと、計ったようにいきなりそのタイミングでバッテリーが死んだ・・・ それでも、捨てる神だけでなくみなさんの助けを借りて、なんとか通常生活のまま万難を乗り越え、車来たぁ~ 買い替え、入れ替え完了~ :ここまで動き始めて7か月。
新しい 10年落ちの車、2万kmしか乗ってなく何よりエンジンルーム内がピッカピカ(あやしいほどに。よくよく見れば、最近はこんなトコもクリーニングするのか・・・)。そこはかな期待はあったものの初顔合わせ。大満足でした。これで(島に居れるであろう)最後まで、その途中で煩わないで済む・・・ と。が、この車、何気なくついてたのが「スマートキー」。知らないわけではない(仕事場の軽バンさえ今はそれ)が、使ったことがある程度(初めての時:車のピックアップを頼まれたとき、鍵・鍵穴がないぞ。どうやって乗る? どうやってエンジンかける? と、パ・パ・パ・パ・パニック)。で、1つしかなかったので、いろいろ考えれば不便だし、なにより、無くしたり、そのひとつが壊れたら車の終わり・・・ らしい。これまでのン十年の車生活の中でキーを無くしたことはないが、きれいに見えてもそれ自体も10年選手。いきなり中の基盤が・・・ と、考えればいつ使えなくなっても不思議じゃない。で、スペアを作ろうと思ったが、なんと、島では作れないと・・・ スマートキーの常識? があれば、空白(回送待ち)の3か月の間に・・・ と、狂騒曲はまだまだまだ終わらない・・・

Honda FIT

R7_2024062200222
Honda FIT

話は、まだまだつづく(歳とるとホントに昔のことが走馬灯? のように・・・)。
始まりと終わり(たぶん)が、ホンダ車になった。ン十年前、バイトで貯めたお金(確か 30万円だった。初めての大きなお買い物)握りしめ買いに行った車が「ホンダ LIFE WAGON」。当時はネットなんてなかったので、中古車雑誌か何かで発見、一目惚れだったような・・・ 自分と同じくらいの歳の車。これで大学に通ってました。都内をちょこまか、ウロウロ走り回るには十二分。水冷2気筒の360cc。「軽自動車」ではない、今では規格? 外の「88」ナンバー。そのあと、「走り」に目覚めて「ホンダ CR-X Si」へと。この2台、目的が違うので、ホンダ ライフワゴンも残しておきたかったが・・・ 学生が2台持ち:維持はムリ(今でもムリ)で、ホンダ ライフワゴンとはお別れ・・・ 不思議と購入時の光景はありありと思い出すが・・・ 売ったんだっけ? 売れずに廃車したんだっけ? メーカーや車種にこだわらず仕様優先で乗り継いできて、今回、「コンパクトで後部座席を倒したらフラットになって荷物もそこそこ乗る車」で、再び ホンダ車にたどり着きました。

HONDA LIFE WAGON
HONDA LIFE WAGON
合宿後、大学の部室の前で

HONDA CR-X Si
HONDA CR-X Si
千葉小湊の実習場(建物は新しくなったらしい)内で

車の写真撮るって習慣? 無かったし(今も無い)、これくらいしか残ってないのが、ちょっと残念。でも、今回FIT撮ってみて、周りの映り込みなど、こだわるとかなり気を遣う・・・

話は、さらにつづく。
最近、昔の車の相場がスゴイなんて耳に挟むも、「R32のGT-R」とか、当時でもスゴかった夢のような車のお話なので気にも留めなかったが・・・ もしかして、と、ホンダ ライフワゴンを検索するとヒットした。なんと、80~100万円超え・・・ マジか? 今回のこの車、2台買えるじゃないか・・・ あれからン十年、当時の程度をキープし続けるのは、それはそれでキビシかっただろうが・・・ そういえば、学生当時も昔の車が流行ってた? スバル360やN360とか日産じゃないホンダの360ccのZとかキャロルとか・・・ 今回検索して知ったがホンダ ライフワゴンも発売当初30~40万円だったらしいし(10数年落ちで発売当初とほぼ同じ金額;お金の価値要因は考慮せず)。

って、よもやまさか・・・ と、検索してみれば、CR-X Si 200万円オーバーの300万円だの・・・ 30年以上前の車だよ(Civic(昔の)のほうが売れてたんで玉数は少ないかもしれんが・・・)。程度のいいものならともかく、どちらかと言えば、(改造が売りになってるし)ほとんどエンジンぶん回してたものばかりかと(下手したら事故の一度や二・・・)。当初の販売価格の2倍以上って・・・

| | | コメント (0)

今日の群れ写真

おが丸入港日。
朝から曇天ときどき雨。昨日までのお天気が・・・

今日の「群れぇ~」写真。
2か月ぶりのドルフィン・スイムはハンドウさんの群れ。高速移動中で、一瞬のすれ違い・・・ でも、1回は1回。次は・・・

ミナミハンドウイルカ
ミナミハンドウイルカ

| | | コメント (0)

2024.10.04

Zip-a-Dee-Doo-Dah

そろそろ、別の群れにも逢いたいな (´▽`*)

ムレハタタテダイ

ムレハタタテダイ

ムレハタタテダイ

ムレハタタテダイ
群れ・群れ、ムレハタタテダイ

| | | コメント (0)

2024.10.03

ウキウキ

行くぞぉ~

ユウゼン

ユウゼン
チビ・ユウゼン

| | | コメント (0)

2024.10.02

今日も暑いぞ

もう10月だというのに・・・

キレイな子はより綺麗に。そうでない子はそれなり綺麗に?

シコンハタタテハゼ
シコンハタタテハゼ

アサヒハナゴイ
アサヒハナゴイ

セスジミノウミウシ
セスジミノウミウシ

| | | コメント (0)

2024.10.01

台風一過

おが丸出港日。
昨日の台風17号は大事なく、今日は好天。これを機に? 秋っぽくなるかなと思いきや今日も暑かった・・・ セミの大合唱など、季節は進んでるようですが・・・

今日の写真は、手持ちぶさた・・・ もとい、目についたら素通りできない子たちから、

クマノミ
クマノミの子

ハタタテハゼ
ハタタテハゼのチビ

| | | コメント (0)

« 2024年9月 | トップページ | 2024年11月 »