2024年7月の43件の記事
2024.07.31
2024.07.30
2024.07.29
2024.07.28
定点観察
7月28日、曇り/晴れ間もそこそこ、気温31℃。北寄りの風。
たくさんの方々とダイビングで海へ。台風3号の余波(うねり)が、まだ、しぶとく残ってます。
今日はマクロだったな・・・ どうも、最近、逆をいってしまう・・・ まぁ、1本目がワイド・ポイントだったので(魚影そこそこでもバラついてたけど・・・)。湾内沈潜ポイント、図らずも通っちゃってるなぁ~ いつも、ほかの何かを期待してワイド・バージョンだけど・・・ ここのアサヒちゃんとも腐れ縁だ・・・ 先週みかけたマイヒメベラ♀2尾健在。ちょっと離れた場所にもちょっと大き目な♀。目を皿のようにして♂を探すもスカ。いつか、きっと、ここで逢えるハズ。エッ、イヤ、通うつもりはないけど・・・
ギンガメアジ
アサヒハナゴイ
マイヒメベラ♀
2024.07.27
2024.07.26
たまに・・・
クルクルしてるとこ撮ったり、並走(泳)しながら~、水面近くで~、潜ってあおったりと、いろいろ狙うことはできるけど、結局、出来はイルカ次第。で、時々、思いがけず「これいいじゃん」ってのがゲットできることも(なので、やめられない)。
この時、潜ってあおって水面入れながら撮ってると、いきなり垂直に潜ってやって来た(その時の写真)。かなり動きも速くあわてたが、完ぺきにフレーム・インのノートリ。まだ、2024夏は始まったばかりで、ベストはまだまだこれからかもしれんが・・・ しっかり“お気に入りフォルダー”へ、な 一枚 (´▽`*)
って、ポストして改めて見なおせば、思い出、思い入れの強い自“画”自賛・・・
ミナミハンドウイルカ
2024.07.25
2024.07.24
2024.07.23
もっと、もっと
短期集中夏期講習? で、いろいろ入りがあったので、じゃんじゃん (´▽`*)
で、動画に戻る。
この前の遠征で、嫁島マグロ穴。
そろそろ繁忙期。あとどれくらいチャンスある? 個人的には、遠征は“ブンブン”とイルカ狙いなのだが、ここのリクエストがないとそこに行けないので・・・
イソマグロ
2024.07.22
あっ!!
7月22日、晴れ、気温31℃。南寄りの風。
よもやまさかのアクシデントでスタートした金曜からの4連休、終了・・・
最終日も、ミナミイカナゴ、マイヒメベラ、ニラミハナダイ、シコンハタタテハゼ、ダイビング中にハンドウさんと、小笠原を満喫。
台風3号の余波、これから台風たくさんできるかもな予報? に、ドキドキしつつも、まだまだ、夏は始まったばかりだよぉ~ o(^o^)o
今日のミナミイカナゴ
ダイビング中、白い砂地にイルカぁ~ が、素っ気なかった・・・
ミナミハンドウイルカ
カッポレ
皆はハートに見えるらしいが・・・ ヨレタTシャツ ヽ(^。^)ノ
フィーチャーされんな・・・ な、フタオビミナミヒメジ
さぁ、明日から現実に戻らんと・・・
2024.07.21
あれ?
7月21日、晴れ/曇り/雨、気温31℃。南の風。
今季2度目の嫁島遠征 ヽ(^。^)ノ
前回スカ(多少はいた)だったマグロ穴復活。辛酸舐めつつも果敢にチャレンジ? たくさんいました \(^o^)/ 前回は、なんだったんだろう?
あと、嫁島周辺のハンドウさん、今回もつれなかった・・・ 個人的にはイルカと泳ぎにココまで来てるのだが・・・
イソマグロ
コクテンフグ黄化個体
この黄色は青に映える (´▽`*)
2024.07.20
今日も ♡
7月20日、晴れ/曇りときどき雨、気温32℃。南寄りの風。
おが丸入出港日。
午後から半ドンで、今便からのゲストと海へ。
たまたま昨日と同じ場所。例の若い2尾いるかなぁ~ って、いたぁ~ ♡
ベニオチョウチョウウオの“チビ”のペア
これで、サイズ感わかるかな?
キホシスズメダイと比べてみて
いつもの湾内沈潜ポイントのアサヒハナゴイ
ココ、水冷たいし、どんどんニゴリがひどくなる・・・
2024.07.19
まさかの・・・
7月19日、晴れ/曇り/雨、気温30℃。南寄りの風。
で、週末絡めてのプチ夏休み。よもやのゲスト1+ローカル1の2人。あさイチのフリーズ? 乗り越え? 海へ。再びべた凪。でも、天気はクルクルクルと。
ゲストはマクロ・モードの方でしたが、バッティングしないためにも、あえてのワイド・モードで臨む。ニラミにシコン、ゴシキ、セナキ、ヨコシマなどなど見た。
お久しぶりねなミズタマヤッコ♂
♀2尾確認。小さいほうと絡んでたが、写真はゲットできず(イエ、写真は撮ったけど、遠かった・・・)
ベニオチョウチョウウオの“チビ”のペア
ユウゼンと違い? 若い2人は付かず離れず (´▽`*)
ミナミハンドウイルカ、あたり \(^o^)/
ドルフィン・スイム、イルカになった気分で、イルカ側から
2024.07.18
2024.07.17
話題? あったのに忘れてた・・・
おが丸、夏の着発運航開始。今日は着発便の初便入出港日でした。
人とモノを乗せやって来て、折り返し人とモノを乗せ数時間後には東京向け出港。8月の下旬まで週2回やって来ます。
この前のダイビング中に現れた母子イルカ。
わざわざ近くまで寄って来てくれたものの、着発でした (´▽`*)
ミナミハンドウイルカ
2024.07.16
TELESIN クイック リリース マウント
これ便利 (´▽`*)
TELESIN クイック リリース マウント
GoPro1台を、水中のワイド用カメラかマクロ用カメラ、どちらか持って潜るほうに取り付けて行くのだが、そのたびに長ネジをグルグル回して外し、またグルグル回して取り付け・・・ 簡単な作業だがこれがなかなか。
このブラケットに GoPro付けといて、2個入りのマウントベースをそれぞれの機材に付けとけば、一瞬で取り外し・取り付け完了。
「水中使用可」とは書いていないようだが、今のところ問題はなさそう(保証はしません。ちゃんと塩抜きし、残った水分はとばして乾燥してます)。それほど高額では無いし、GoProを付け替えるパターンがある方におすすめ。え゛みな知ってる? トラブルあります?
2024.07.15
海の日
7月15日、曇り/晴れ、気温31℃。西→南の風。
超たくさんの方々と海へ。
ひょんなことから(トラブルなので喜ばしくないが)、ケータ(嫁島列島)遠征叶う。今季初、10か月ぶり ヽ(^。^)ノ
が、マグロ穴のイソマグロ・シーズン終了? チビ三十尾ほどとメーター級数尾のみ。水は青く温かった。確かに、あやふやな記憶ではそんな状況になると少なくなって・・・ それとも、たまたま? ここしばらく快晴が続いてたので曇天な今日は日陰に集まらなかった? だけ?
でも、ほかにいいことがあってので (´▽`*)
往路、お久しぶりねなハッシー君。
まま、悪くはないが、トゥルン・トゥルンなべた凪の頃、逢いたかった・・・
ハシナガイルカ
昼食前には、ちょっと機嫌の悪い? 強面なハンドウさん
ミナミハンドウイルカ
ダイビングでは、お気に入りなポイント、10か月ぶりに潜れた
ムレハタタテダイの群れ
2024.07.14
あたぁ~りぃ~ 写真編
で、写真整理が終わったので、今日の写真 (´▽`*)
いいサイズ感の玉になる、ミナミイカナゴ
水が青いぞ o(^o^)o
1本目はスカ(イヤ、普通はダイビング中に出ない)だったが、2本目でミナミハンドウイルカ ヽ(^。^)ノ
まぁ、一瞬の通過型でしたが、近くまで寄って来て o(^o^)o
産まれたばかり?
今日のアオウミガメ。
潮がかかり始め、お互いに距離感がおかしくなって・・・ 近い・近い (´▽`*)
あたぁ~りぃ~
7月14日、晴れ、気温33℃。東寄りの風。
徐々に風があがり、大きなうねりも入り始めました。
おが丸出港日、半ドンで海へ。
1年9か月ぶりなポイント。ダイビング中のイルカ登場(前々回:ちょうど3年前の7月)の記憶もあり、それを期待したもののスカ。でも、最後の最後で、写真連写しっぱなし、動画回しっぱなしの大当たり ヽ(^。^)ノ
地味?系ですが、旬なミナミイカナゴ。先ずは動画で。
2024.07.13
決戦は金曜日?
7月13日、晴れ、気温33℃。西→北→南の風。
たくさんの方々と海へ。
ケータ遠征は毎週金曜のよう。で、昨日のブンブンよかったらしい。7月も半ば。まだ、今年デビューならず。また、このまま終わるのか・・・
今日はマクロだったかな・・・ アデイトベラ、ニラミハナダイ、ボニンハナダイ、アサヒハナゴイ、ハクテンカタギのチビなどなど。
毎週ほぼ同じ場所で経過観察。
センス無しなので、同じような写真になりますが・・・
ネムリブカのチビ溜まり。減って、2尾のみでした
今日の湾内沈船ポイントのアサヒハナゴイ
アデイトベラ。また♂の婚姻色をみたいな
ハナミノカサゴ
2か月半ぶりのイルカ o(^o^)o は、ちょっと、つれなかった・・・ 例のウワサのハンドウさん大集結(大群)の最後? ばらけた群れがぽんぽんと。レア度が増す一方で、写真は大事に使わんと・・・
2024.07.12
2024.07.11
2024.07.10
今週でおしまい?
快晴・べた凪のつづいてた小笠原。そろそろ終わり? 今回もあやかれなかったか・・・ 強運を振り撒いてくれる人、来ないかな・・・
たまに出逢う全く動じない子たち。そういう時は、いろいろトライ。いろいろな画をゲットできる。この前:先々週末も (´▽`*)
アオウミガメ
2024.07.09
2024.07.08
Trigger
弟島の、シロワニ・ポイントのひとつ。この2月の間、かなりな頻度で潜り、経過観察(週一の計6回のみだが・・・)。
先週末はシロワニはゼロ、その前は1尾、その前2尾。その前は自分は海に行けなかったが、3尾いたらしい。夏に向かって繁殖・・・ 水温が上がると低い深い場所に河岸を変えるのか? といっても、その場所の水温はその間ずっと 20~23℃(もちろん潜ったときに測っただけ)で・・・ 何が引き金で動き出すんだろう? これからボロボロな♀を見かける機会も・・・ オガサワラオオコウモリみたいに、夜間に出動し、昼間はねぐらに戻る? 夜、湾内漁港のライトに集まるって、そこに集まる魚を狙ってる? でも、そこそこ集まる観察者のそんな書き込みは無いし・・・ なんか、脱線した?
で、今日の写真は、先々週のシロワニ (´▽`*)
シロワニ
2024.07.07
2024.07.06
スカ (+o+)
7月6日、晴れ、気温31℃。南西の風。
たくさんの方々と海へ。
巷で話題のマンタも、べた凪ハッシーさんも、大群ハンドウくんもいない。さらに、シロワニ・ポイントにはシロワニいない。微妙に下げがかかり始める中、間岩から30分弱泳ぎっぱなしでラストにやっとミナミイカナゴが目の前を通過。で、終了・・・ と、今日は・・・
舞台はばっちりなのに(快晴・べた凪)、役者がいない・・・ 今便のお客さんは昨日の遠征でイルカにまみれ、きょうもセカンド・チャンス(3本目)で、20℃ちょっとの湾内ニゴニゴ・ポイントではあるがシロワニの姿を拝んだらしいので運はあるよう(訂正:ハンマーヘッドだったよう)。こういうタイミングで、滴る? 強運の持ち主さん、来ないかなぁ~
で、水中写真ほとんどなし。バッテリー、メディア残十分で、カメラは仕舞ったまま(外の塩抜きしただけ)なので、今日の写真は、皆さん南島上陸中の船上待機中、汗だくになりながら撮った写真などから、
カツオドリ
繁殖シーズン真っ盛り
いい天気だねぇ~ 海も凪いでるねぇ~
南島
南島付近
2024.07.05
2024.07.04
慮・惟
プロバイダーの無料サービスでブログをつけ始めたのが 2003年頃。それから 20年以上 5,700話? も書き込んできたよう・・・ ここにきて「容量 2GBがいっぱい」と。もう、SNS(FB・Instagram)で十分か? やめるか有料で容量アップするか?
悩んだ結果、継続決定。カキーンっと、これから毎月費用が・・・ それも「容量 5GBにアップ」って、そうか・・・ 自身のスペースが 5GBになるので、+3GBなのか・・・ まぁ、それがいっぱいになるころには、もう終わってる? だろうし・・・
ところで、HPのほうは、もうまったく手つかず(未更新)で、無料サービス範囲でまだスペースはたくさん(2GB弱)。なんとかならんもんかな・・・
水が(ある程度)悪くとも、そのほかで条件が揃えば・・・ 何とかなるもんだ (´▽`*)
アオウミガメ
スカシテンジクダイ
2024.07.03
2024.07.02
2024.07.01
すべてじゃないけど、終わりよければ・・・
イルカ、シロワニ、ハンマー、シコン、ニラミ、パンツノ等々、侮れない湾口ポイント。昨日も最後の最後に・・・
ツムブリ大群通過後、シマアジの子どもやナンヨウカイワリの子ども引き連れて戻って来た (´▽`*)
マクロな皆さん、誰も反応せず・・・ やはり、ココも水が悪かったので、写真、ちょっと? 盛ってます (^。^)y-.。o○
最近のコメント