週末台風???
台風11号の余波(うねり)襲来中。はは丸は欠航になりました。天気もグズグズ。なんかイヤな風も吹いてます。近くの低気圧がこれから熱低になって、こちらに向って来る、予報・・・
このまま書くとまたボヤキになるので、話を変える。
シコンハタタテハゼが小笠原(国内)で確認されてから、その数は、確実に増えてるように感じます。それまで見かけなかった場所でも出逢う機会が増えてます(今まで見落としていた・・・ とは、考えづらい)。
さらに、深いトコだけでなく浅い場所にもポツポツ姿を現しアイドル的な存在のひとつになっていますが、アケボノハゼのそういう例は(記憶にある限り)少ない。たまたま浅い場所に来て(たどり着いてしまって)共生エビと出逢ってそこに居つく・・・ そのチャンスがアケボノよりシコンの方が多い? と考えれば、アケボノはシコンより深い場所に多く、そもそもダイバーの目につく機会が少ない(シコン以前からアケボノの記録はあったが、実際に見かけるようになったのはそれほど違わない時期から)のかなぁ~?
ここでハタタテハゼの存在を忘れちゃイカン。浅いトコから深いトコまでぎっちりいます。同じような環境を好むハタタテがどの水深でも多いというのは、やはり「(深さの)好み」だけじゃなく「勢力(強さ?)」もあるのかな???
ハタタテハゼのチビ
前にも書いたような内容だが・・・ 真新しいコトが無いので、まぁいいかと、ストック写真を漁ってると、ハタタテハゼはチビの写真が多いことに気づく。アダルトもちゃんと撮っとかないと・・・ 地味にキレイです。
アケボノハゼ
シコンハタタテハゼ
| 固定リンク | 1
« 「Morbius」 | トップページ | 好み »
「写真」カテゴリの記事
- 記憶に残る・・・(2025.04.20)
- ときのたつのがはやすぎる・・・(2025.04.19)
- 微妙な・・・(2025.04.18)
- 一転、暑いぞ小笠原(2025.04.16)
- 寒いぞ小笠原(2025.04.15)
コメント