« なんでぇ~? | トップページ | 福音のつづき »

2022.08.09

福音

“切手”について、写真集「小笠原」(ステマ?)のあとがきに書きましたが、昭和49年発行の自然保護シリーズの“オガサワラオオコウモリ”も。この画も鮮明に記憶に残って、「こんなシーン、みてみたいなぁ~」「撮りたいなぁ~」って、思ってました。陽が傾くころから夜間、飛んでる姿は目にするものの、遠いし、暗いし、一瞬だし、容易にクリアーできそうになかった。
特にコウモリが好きというわけではないし(でも、観察してると、顔の表情や仕草など“哺乳類”で、カワイイ)、姿形は普通にイメージのある“コウモリ”のままだし、島に来て程なくじっくり観察でき食事風景など撮影できたこともあり、その後、腰や膝を痛め重い撮影機材を担いで島内をウロウロすることがほとんどなくなって、そのまま・・・
が、最近のスマホの発達?やSNSにより、“飛んでる写真”をポツポツ見かけるようになり、「スマホで撮れるの?」「スゴイなぁ~」「いいなぁ~」って・・・ そんな折、SNSつながりで、車道から(車で行ってその場で)容易に観察できる場所を教えてもらい、仕事終わりから日没まで(移動時間を除き)都合30分ほど、3日通い続けた? 成果がコレ。

オガサワラオオコウモリ

オガサワラオオコウモリ

オガサワラオオコウモリ

オガサワラオオコウモリ
オガサワラオオコウモリ

実際、飛んでるときは後ろあしは揃えてて、ランディングする(木に止まる)際には、あの画(「自然保護シリーズ オガサワラオオコウモリ」で検索してみて)のようなポーズになるよう。なので、あの切手のシーンは、観察者側の背後に木があって、こちらに向かって飛んで来たコウモリのランディング直前シーンかな?
それに近い写真はゲット出来てませんが、“Flying fox”の画はたくさん撮れたので大満足 \(^o^)/

| |

« なんでぇ~? | トップページ | 福音のつづき »

写真」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« なんでぇ~? | トップページ | 福音のつづき »