2025.04.28

暑いぞ・・・

4月28日、雨のち曇りのち晴れのち曇り、気温23℃。東→南の風。
湿度 90%とな (゜-゜) 一転して今日はムシムシムシ、暑いぞ (+o+)
GWの前半。飛び石連休(とは言え、今週は火曜日のみお休み)で、平日はギュ~ っと詰まってます。明日はお休みだが、明けると今週残り3日間に月末+月始めと・・・

今日の写真は、キンリンサザナミハギ(黄)のチビ。
ちょっと警戒心が強かった (´▽`*)

キンリンサザナミハギ

キンリンサザナミハギ

| | | コメント (0)

2025.04.27

寒いぞ・・・

4月27日、曇り(途中パラパラと・・・)、気温21℃。北東の風
2か月毎、GW・お盆・年末年始毎のリピーターさんがいらしてるということで、2週間ぶりなダイビング。新生なショップさん(お初)で合流。
水中でソングは聞こえるがクジラの姿確認できず、道中イルカはいたがスルー。
水中は、この時期として記憶する限り3本指に入る水の冷たさ、悪さ継続中。早く夏にならんか・・・ 出物はノーマル、特筆するあたりナシ。

スジベラ
スジベラの極小チビ

アマミスズメダイ
アマミスズメダイのチビ、たくさん湧いてました

シコンハタタテハゼ
シコンハタタテハゼ

クロヘリアメフラシ
クロヘリアメフラシのチビ ・・・なんか、目がコワイ

| | | コメント (0)

2025.04.26

GWスタート

4月26日、曇り/晴れ、気温25℃。北西の風。
おが丸は550名以上の方々を乗せ、定刻に入港。今年は飛び石だからか、着発便ではなく通常運行。なので、次便でいらっしゃる方も同数乗って来ても島内人口マックスは次便入港中のみだな・・・ そのあと着発で一往復した後、年一のドックに入りほぼひと月絶海の孤島になります(さるびあ丸の一往復はあります)。

今日の写真は、この前のウチの周りにいたアカポッポ。

アカガシラカラスバト

アカガシラカラスバト
アカガシラカラスバト

| | | コメント (0)

2025.04.25

GW

今日はちょっと風があるもののいいお天気。最高気温25℃まであがり、暑い・暑い。巷ではGWが始まるよう。おが丸は、今日、550名以上の方々を乗せ東京を出港した模様。お天気は日曜半ばまで? もちそう・・・ 自分は暦どおりなので・・・ 来週末には4連休。でも・・・

今日の写真は、♂ばかりフィーチャーされるが、♀の白い部分がとてもキレイ (´▽`*) 薄い蛍光ブルー? のラインもいい感じ。

マイヒメベラ

マイヒメベラ
マイヒメベラ♀

| | | コメント (0)

2025.04.24

さらに・・・

今日は、モア・ワン・ポスト。
リサイクルだから・・・

こんなシーズン、始まってるよぉ~

アオウミガメ

アオウミガメ

アオウミガメ

アオウミガメ
アオウミガメ

| | | コメント (0)

あれ・・・

今日は曇天で時折パラパラと雨。予報は・・・
あてにならない週間予報をみるとGW期間中、特に後半、ほとんど曇りと曇り/雨マーク・・・ 梅雨本番突入?

“記憶に残る1枚”シリーズ、ザトウクジラのブリーチング編()も半ばですが、評判? がいまいち(ストック・フォトのリサイクルだし・・・)なので、ちょっと脱線中。
今日の写真も昔のストック・フォトからだが、ダイビング中の・・・ ということで・・・ スズメダイの類のチビ・シリーズから、

カレハスズメダイ
カレハスズメダイのチビ

フェニックススズメダイ
フェニックススズメダイのチビ

ナガサキスズメダイ
ナガサキスズメダイのチビ

| | | コメント (0)

2025.04.23

まだ、記憶にあたらしい・・・

穏やかな日がつづきます(週末は「曇り/雨」予報・・・)。
おが丸出港日。
今日は早く(定時に)終わったので、「“記憶に残る1枚”シリーズ、ザトウクジラのブリーチング編」からちょっと外れ、2024年撮影の中から“イルカ編”で思い出の写真から。去年は上半期でイルカ運を使い果たしたような・・・

フィルム時代(いつの話だ?)は、あえてヒトが入らないよう撮影をしていたが、デジタル化により撮影枚数無制限になって(実際はメディアやバッテリー制限はあるが・・・)、気にすることなく撮影。それでも、イルカだけじゃなくヒトの動きも絡んでくるとなかなか・・・ で、ギリ、ヒトの頭がイルカに隠れる(重なる)直前の写真で、まぁまぁ、お気に入り (´▽`*)

ミナミハンドウイルカ

こちらのオリジナルでは、イルカに向かう人が写り込んでるが、距離もあるので容易にトリミング ヽ(^。^)ノ

ミナミハンドウイルカ

上の2枚はどちらも4月撮影。
去年のこのころは水は青く透明度もまぁまぁで、よかったんだなぁ~
次も、“GoPro撮影する人の腕”をカット。
7月撮影で、「さぁ、これから」と意気込んでたが、そのあと年内3回しかイルカと泳げなかった・・・

ミナミハンドウイルカ

最後の写真は前の写真のあと、7月の同じ日。水がいいと、いいねぇ~ これは、ノートリの撮って出し o(^o^)o

ミナミハンドウイルカ
ミナミハンドウイルカ

| | | コメント (0)

2025.04.22

記憶に残る・・・

“記憶に残る1枚”シリーズ、ザトウクジラのブリーチング編第3弾()。

この時は、メイティングで追われる♀クジラが、(たぶん)♂どもをこちら(ボート)におっつけようとボートの周りを回り始めた・・・ 矢先にブリーチング。それも、近くで何度も何度も・・・ この、ん十年の間のベスト5に入るであろう“あたり日”でした (´▽`*)

ザトウクジラ
ザトウクジラ

この写真でズームレンズの 70mm(APS-Cサイズのカメラなので ×1.6)。これで味を占め、レンズのチョイスがワイド側に延びていくのだが・・・ これが最初で最後?

| | | コメント (0)

2025.04.21

記憶に残る・・・

昨日からスタートした“記憶に残る1枚”シリーズ、ザトウクジラのブリーチング編(最近、入荷が少なくなったため昔の写真でごまかすシリーズ・・・ ではない・・・ とは言いきれない・・・)。

こちらもパラサイト・・・ SSWW(サンセット・ホエールウオッチング)ご所望なカメラマンさんのご相伴にあずかりゲット。普通に朝からダイビングで出て~ のだったので、10時間くらい海にいたんだな。贅沢な・・・ (´▽`*)

ザトウクジラ
ザトウクジラ

夕陽バックのブリーチングの画をゲットできてないので、コレが現時点のいちばん。でも、この時は、陽が傾き始めたもののまだ高く、太陽バックだとイメージする画は・・・ と、自分に言い聞かせる。

| | | コメント (0)

2025.04.20

記憶に残る・・・

4月20日、曇り、気温23℃。北東の風。
おが丸入港日。
おが丸入港後の半ドンでWWへ。ザトウクジラ、めっきり減りました。今日も見かけたのは1頭。呼吸の短いシンガーが何度も呼吸で上がってきたの以外・・・

でも、今シーズンは記憶に残るシーズンに。思い返せば、序盤は海にさえ出られない週末が多く、クジラもしょっぱかった(週末ダイバーの主観です)が、あの日、記憶に残る1枚ゲットで、すべてチャラ \(^o^)/
ストックを見返すと、「こんな写真撮ってたっけ?」な収拾のつかない状況で、あの写真で、その時の情景さえよみがえる・・・ という“記憶に残る1枚”が増えたシーズンに。

と、言うことで、“記憶に残る・・・”シリーズ、ザトウクジラのブリーチング編スタート。
この写真は、シュッとしててカッコいい、キレイ、飛沫も迫力あるなどすべての揃った画。イルカもクジラもなリピーターさんにパラサイトしてご相伴にあずかったんだな。5年前か・・・

ザトウクジラ
ザトウクジラ

| | | コメント (0)

2025.04.19

ときのたつのがはやすぎる・・・

明日入港のおが丸は 448名と、たくさん乗ってるよう・・・ このままGW突入するのかな?
昨日の雨、昨晩から未明にかけかなり激しく長く降ってました・・・ なので、今日はいつもの家でゴロゴロ。

今日の写真は最近入手のストックから・・・

イトヒキブダイ
イトヒキブダイのチビ

ササスズメダイ
ササスズメダイのチビ

| | | コメント (0)

2025.04.18

微妙な・・・

おが丸出港中。
今日は、予報どおり夕方から雨。帰るころにはかなり降ってた・・・ 明日には前線も通過し・・・ 次の前線が・・・ そろそろ・・・

例の講習受講しました。
と言っても、15分くらいのビデオみて終了・・・ 必要あるのかなぁ~? イヤ、長いほうがいいというわけでなく・・・

今日の写真は、ベラの類の派手さはあるものの、配色に統一感(?)もあるオグロベラ。確かに尾びれ先端は黒いが・・・

オグロベラ

オグロベラ

| | | コメント (0)

2025.04.17

タイミング

おが丸出港日。
今日もいい天気(週末、明日の夜から崩れる予報だが・・・)。
ちょうど仕事の切れ目があったので、午後にちょっとお休みいただいて(:1時間単位で有休の取得が可能)、車の免許更新の手続きに。あとは、講習の受講が必須だが、運よく直近は明日“開講”と(月に1回ペースの開講らしい)。で、明日もお休みいただいて警察署(小笠原では警察署で更新:手続き・受講可。あれ? 母島は?)へ。
ん? いいタイミング(翌日開講)だったと思ったが、もしかして、明日の朝一で手続き行けばそのまま講習で、1回休みで終わったのかな?

今日の写真もストックから。
昨日のポストの流れから・・・ タイミング(運)悪く見つけられてしまった(こちらとしては、タイミングよく見つけてしまった)・・・ ピグミーシーホースのぉ~ チビぃ~ \(^o^)/

ピグミーシーホース

| | | コメント (0)

2025.04.16

一転、暑いぞ小笠原

今日は晴れて最高気温 22℃。暑い・・・ イヤ、数字的にはそれほど気温は高くないので、散々降った雨のせいで湿度が高かったのかな? 寒さに怖気づいて厚手の服に戻ってたからかな? この変動は体に悪い。あっ、のどが・・・

今日の写真は、ちょっと遡ってストックから、
ピグミーシーホース、赤と黄色バージョン (´▽`*)

ピグミーシーホース

ピグミーシーホース

| | | コメント (0)

2025.04.15

寒いぞ小笠原

今日は、雨、雨、あめ・・・ 気温も20℃に届かず最低が15℃って・・・ 冬じゃん。ちょっと前、ちょっと春らしくなってきたのに・・・ 萎える

スミツキベラ
スミツキベラのチビ

カンムリベラ
カンムリベラのチビ

| | | コメント (0)

2025.04.14

おが丸入港日

予報どおり、昨晩から荒れ模様。日中も、ときどきまとまった雨が。
おが丸も30分ほど遅れました。

今日の写真は入荷したてのホヤホヤ、キツネベラのチビ

キツネベラ

キツネベラ

| | | コメント (0)

2025.04.13

げっ ((+_+))

この前のアカポッポ、“森で出逢った”風に(邪魔なものは写り込まないように)撮ったつもりでいたが・・・
カラスバトの瞳に、いい感じでキャッチライトが“入ってるじゃん”。と、思っていたが、拡大すると・・・ 空だけでなく、アパート(白い建物)が写り込んでいた・・・ このサイズじゃわからんが(モニター等倍でくっきり写ってる)、

アカガシラカラスバト

この写真のアップじゃないけど、建物がキレイに写り込んだ瞳を拡大して切り取ると・・・ それに、顔をアップで見ると、なんかキタ・・・ 雨が多かったから?

アカガシラカラスバト
アカガシラカラスバト

| | | コメント (0)

何もかも・・・

4月13日、晴れ/曇り、気温22℃。南の風。
3週間ぶりにダイビングで海へ。
が、やはり GoPro使えない等々、なんだかんだといろいろうまくいかなかった・・・
間が空いたから?
 イヤ、これまでもそのくらい空いたことはママある・・・
環境の変化?
 水中は変わらない・・・
寄る年波?
 コレか?

ストロボの設定間違え(思い込み)てた・・・

マイヒメベラ
マイヒメベラ♂

ゴシキイトヒキベラ
ゴシキイトヒキベラ♂

窮屈な場所にいてカメラこれ以上下げられない、本人も窮屈そう・・・

アナモリチュウコシオリエビ
アナモリチュウコシオリエビ

ザトウクジラちら見、イルカの姿も無し(イルカ船から人が泳いでるのはみえたが、イルカみえなかった)。

| | | コメント (0)

2025.04.12

今日の夕景

いそいそと・・・
西のほう、雲多めでした・・・

もうすぐ日の入り
もうすぐ日の入り

日の入り
寒かった・・・

| | | コメント (0)

まだつづく

例の、いただいたヒレナガカンパチ編(?)。

今日は、ちょっと風はあるもののいいお天気。
で、ウェザーステーションでランチ。今日のランチはポキ丼で。おが丸出航中で人もまばら、ザトウクジラも数ポッドしか確認出来ず。

ポキ丼
ポキ丼

| | | コメント (0)

2025.04.11

おが丸出港日

今日は、午前中、前線通過で予報どおりな大荒れだった小笠原。昼頃には落ち着いたが、まだちょっと風が・・・

最近、浅場でも(と言っても20m台)見かけるようになった、アダルトなヨコシマニセモチノウオ。昔は深かった・・・

ヨコシマニセモチノウオ
ヨコシマニセモチノウオ

| | | コメント (0)

2025.04.10

反動

今日は遅くまで・・・
明日はおが丸出港日。荒れ模様な予報・・・

今日の写真はカッコいいテールで (´▽`*)

ザトウクジラ

ザトウクジラ

ザトウクジラ
ザトウクジラ

| | | コメント (0)

2025.04.09

参考画像

久しぶりなお仕事定時終了で、ヒマ・・・ じゃないけど、本日3連投目。

前のポスト(今日のご馳走)連動企画 (´▽`*)

ユウゼンだけじゃない、若い頃の“ヒレナガカンパチ玉”

ヒレナガカンパチ

美味そうなサイズ感

ヒレナガカンパチ
ヒレナガカンパチ

| | | コメント (0)

今日のご馳走

お魚(ヒレナガカンパチ)いただいて、昨日はお刺身、今晩は漬け丼で !(^^)!

漬け丼

| | | コメント (0)

今日の写真

今日も穏やかないいお天気でした。

今日の写真は、昨日のアマミスズメダイのチビ、横向き。

アマミスズメダイ

最近撮った、よりもっとチビ

アマミスズメダイ

より、もっと・もっとチビ

アマミスズメダイ

ストック見渡し、もっとチビを探したが・・・
このくらいが一番のチビか・・・

アマミスズメダイ
アマミスズメダイのチビ

| | | コメント (0)

2025.04.08

今日の写真

今日は穏やかないいお天気。
日中、1時間近く全島(父島)停電というアクシデントが・・・
おが丸入港(の、前でよかった・・・)日。
春休み、終わり? 来島者(乗船客)は減ったし、ザトウクジラも・・・ となれば、早く来い来い、なつぅ~ o(^o^)o

アマミスズメダイ
アマミスズメダイのチビ

ヨロンスズメダイ
ヨロンスズメダイのチビ

| | | コメント (0)

2025.04.07

森の住人

手を変え品を変え・・・ “陸”の写真でまとめてみる。

この前のアカポッポと、昔撮った、“グルート”のイメージ画像 (´▽`*)

アカガシラカラスバト
アカガシラカラスバト

グルート
グルート

違和感ないなぁ~ って、思うのは自分だけ?

| | | コメント (0)

2025.04.06

今日の写真

昨日のアカポッポ、たくさん撮ったので・・・

アカガシラカラスバト
アカガシラカラスバト

| | | コメント (0)

昨日の夕景

日曜からもう下り坂の予報だったし、あのあと、撮れ高たくさんで、ふとそのまま帰ろうかと思ったが、途中用事もあったので、行ってみた。

雲は多かったが・・・

マジックアワー
マジックアワー

夕陽
水平線はもっと下 (^o^)

気が向けば、夕景はこれからいくらでも撮れそうだし・・・

| | | コメント (0)

2025.04.05

ポッポッポ

4月5日、晴れのち曇り、気温22℃。北→東の風。風が冷たい。なので、曇ると寒い・・・
おが丸出港日。「御上先生」の“次元”が来てたらしい (´▽`*)

夕方、夕陽でも「行くべ」と外に出てみれば、ウチの車の横にアカッポッポ。ちょうどカメラ持ってたし、そのまま撮影大会に突入 \(^o^)/

いかに、“森で出逢った”風に撮るかが腕の見せ所?

アカガシラカラスバト

・・・そんなことはない。
現場はこんな感じ(写ってるのは“ウチの車”じゃない)。ちょっと前まで、あれだけレアだったのに・・・ もう“ありがたみ”が・・・

アカガシラカラスバト
アカガシラカラスバト

| | | コメント (0)

2025.04.04

まだ・まだ・まだ

今週末、明日までは天気も海も悪くはなさそう。
今季のラストスパート、いいことないかな?

で、今日も、あの日の写真で引っ張る (´▽`*)

ダブル・ブリーチもいいが、こちらのダブル・・・ というより、シンクロ・テール・アップも、タイミングがよくないとなかなかな画にならない・・・ 位置(クジラとボート、向き)的にはいいが、もうちょっと手前(お母さん)が、遅く、高く・・・

ザトウクジラ
ザトウクジラ

| | | コメント (0)

2025.04.03

まだ・まだ

今日も雨。
でも、明日から晴れマーク(高気圧に覆われる)。
でも・でも、そのあと、また、雨マークと・・・

子クジラが、ヘッドスラップしながら向かって来る画(よく見ると、目が充血してて、チトこわい)。
これも初めて。よかったぁ~ あの日があって・・・

ザトウクジラ

ザトウクジラ

ザトウクジラ
ザトウクジラ

| | | コメント (0)

2025.04.02

泳げ・・・

おが丸入港日。1時間ほど遅れての入港。
日中は断続的にパラパラ程度だった雨も、只今の時間帯、暴風雨・・・ 憂鬱だな・・・

最近話題に出たので・・・ ストックから・・・ ナイト・ダイビングで。
このサイズ(ステージ)でも、泳いだり浮游してたりするんだ・・・

ウミコチョウの類
ウミコチョウの類
この子が羽ばたく姿は衝撃的でした・・・

フウセンウミウシ
フウセンウミウシ
素晴らしいネーミング・センス (´▽`*)

ヒカリウミウシの類
ヒカリウミウシの類
櫂のような・・・ 泳ぐためだったのか・・・

| | | コメント (0)

2025.04.01

今日も雨

でも、昼過ぎには雲が薄くなり雨もあがって、温かい南寄りの風に変わって、気温23℃まで上がって、ムシムシ不快指数が・・・ 昨日は、寒い寒い言ってたのに・・・
500名ちょっとの乗船客数で、おが丸が東京竹芝を出港したらしい(明日こちらに入港)。まだまだ春休み? 4月の初便ということで、転勤など(公務員や学校の先生など)の方々もたくさん乗ってるのかな?

今日の写真は、ニラミハナダイのハレムで、

ニラミハナダイ
♂と、

ニラミハナダイ

| | | コメント (0)

2025.03.31

すっかり・・・ 梅雨?

昨晩から雨。強風に篠突く雨。予想気圧配置みると、ずっと停滞前線(梅雨前線?)が・・・ もう梅雨? 早いだけか、長くつづくのか・・・ もう、今季のザトウ・シーズンおわりかな・・・ あの日があって、ホントよかった・・・

子クジラ特有(大きくなると、見ないような・・・)のひねりナシでそのまま後ろにひっくり返る・・・ ブリーチング?

ザトウクジラ

アダルトのジャンプは飛沫もスゴくてカッコいい (^o^)
ちなみに、このあと、ちゃんとひねってます。

ザトウクジラ
ザトウクジラ

| | | コメント (0)

2025.03.30

晴れじゃんか・・・

3月30日、曇り/晴れ、気温24℃。南の風強し。
おが丸出港日。定刻に、観光客だけでなく、帰任・引き上げなどの方々たくさん乗せ、東京竹芝向け出港していきました。で、ちょうど今、雨が降って来た。今日まで「曇り/雨」「昼から雨」予報だったが、もったねぇ~

で・で、昨日、ウラシマン・ラスト・ダイビング。これからは、今までのようにコンスタントには潜れなくなるので、小笠原の旬や現況報告、経過観察(※)なんて出来なくなる・・・ こちらの現況を、多少なりとも自分のポストで確認されてる方々もいらっしゃるようなので・・・ さらに、「小笠原の水中も、春到来だねぇ~」なんて楽しみ方はもう・・ あっ、話を聞いて(:今も、平日の海の状況や何が出たなどは誰かのSNSから)、ストック・フォトなら可能(イメージ自画像として)。

例えば(※)、去年の同時期:4月に逢ったナノハナスズメダイのチビ

ナノハナスズメダイ

昨日、水中で一瞬「おっ?」て思った(周りの子たちより、ひときわ黄色が強く目立ってた)が、こちらはキホシスズメダイのチビ。なんでワクワク? は、もう・・・

キホシスズメダイ

| | | コメント (0)

2025.03.29

URÁSHIMÁN: THE LAST DANCE

3月29日、曇り/晴れ、気温24℃。南の風。
今日は自分の、ウラシマン・ラスト・ダン・・・ もとい、ダイビングでした。

早かった・・・ ちょっと前まで、勝手に、自分が島に居れなくなったら(仕事が無くなったら)、リピーターさんたちとリピーターになろうなんて考えてたのに・・・
自分の小笠原初上陸の際にはODSさんにお世話になり、移住した時にKAIZINさんにお世話になり、そこから独立した森下さんのURÁSHIMÁN。あれから、もう20数年か・・・ でも、早かった・・・ もう、“玉手箱”は開けたのかな?
さて、これから自分はどうしよう?

URÁSHIMÁN

| | | コメント (0)

2025.03.28

崩れてきた・・・

今日も晴れ。最高気温24℃まで上がりポカポカ・・・ イヤ、暑いくらいでした。が、風が強まり、明日はさらに曇天予報(モノよっては明日の午後には雨も、な予報も)。寒冷前線通過で、どれがあったっても、よくはなさそう・・・ なので、今週末はクジラ写真の新入荷は見込めない。大事にイカンと・・・

で、トサヤッコのチビ
トサヤッコ

子クジラのヘッドスラップ。
ピョコピョコ、たくさん顔を出してくれました。
ザトウクジラ
ザトウクジラ

| | | コメント (0)

2025.03.27

今日も、相変わらずのいい陽気

おが丸入港日。
今週末から、ずっと(2週間予報)曇りと傘マークが並び・・・ もう、梅雨? やはり、“あれ”が今季の最初で最後の“あたり”だったよう・・・

あれ:あの日の子クジラ ヽ(^。^)ノ

ザトウクジラ

ザトウクジラ
ザトウクジラの子ども

| | | コメント (0)

2025.03.26

日々是好日

今日もいい陽気(晴天・最高気温22℃・微風、海も凪てたよう)でしたが、夕方には雲が広がり・・・ 今日“も”夕景・・・ は、ダメだった・・・ 何事もやれるときにやっとかないと (´▽`*) おっ、土曜の予報が「曇時々晴」に。せめて「晴時々曇」がいいな・・・
おが丸3月最終便が、684名の方々を乗せ東京を出港した模様。まだまだ多い。クジラはどんどん少なくなってるらしい・・・

今日の写真は、(現時点で)今シーズン最高の半日のWWから、アクティブなザトウクジラの子 (´▽`*)

ザトウクジラ
もっと高く !(^^)!

ザトウクジラ
かわいいテール ♡

ザトウクジラ
口元? の白がいい (´▽`*)

| | | コメント (0)

2025.03.25

今日も ♡

今日もいいお天気で、海もよさそうでした。いいな・・・ こういう日に海に出たい・・・ で、これが、週末の金曜までつづくらしい。が、やはり、土曜から曇り/雨予報。なんだかな・・・

昨日の下見(イヤ、本気)で、なんとなく今の時期の時間帯がわかったので、今日は余裕のサンセットへ。

下のほう雲って(ガスって)たが、水平線に沈む太陽を拝めました

サンセット

トワイライトで黄昏る

トワイライト

| | | コメント (0)

2025.03.24

つなげてみた

この前の、目の前での母(※)と子のダブル・ブリーチング、やはりこれは快挙。今シーズン、このシーン・ゲットで大満足 (´▽`*)
欲を言えば、子クジラも同じ向きに跳んでくれてたら・・・ ので、チャンスがあれば、まだまだチャレンジ ヽ(^。^)ノ

※ 写真判定しようと思ったが、やはり、母なのかエスコートなのかわからなかった。なので、逆に“母”認定する (^。^)y-.。o○ エスコートのアクション(水中なのでよくわからん)を嫌がって、母クジラや子クジラがアクティブになるような気がするし・・・

ザトウクジラ

ザトウクジラ
ザトウクジラ、母子のダブル・ブリーチ

撮影枚数全部で 34コマ。すると、約3秒の出来事だったんだな。
そのうち 9コマをつなげてみた。



ほかのゲストでスマホや GoProで撮影してたかも多かったので、その動画、ぜひみてみたい o(^o^)o

| | | コメント (0)

春ですね

今日もいい陽気(最高気温21℃で動き回ると汗ばむほど;暑がりなので)で、風も収まり(平日なので)ベスト・コンディション。
仕事終わりの帰路、西の空がいい塩梅だったので夕景撮影に。

今日はその写真と、最近たくさん湧いてるチビからキホシスズメダイを (´▽`*)

今日のサンセット
今日のサンセット

キホシスズメダイ
キホシスズメダイのチビ

| | | コメント (0)

2025.03.23

やばっ (´▽`*)

3月23日、晴れ、気温21℃。南西の風。
おが丸出港日。
昨日の「でもぉ~」、WW船に隙間が空いてたので半ドンでWWへ。
朝起きれば雲が広がり冷たい風が吹いてて・・・ また、予報にダマされたかと思いきや、ボートが出るころには青空も広がり ヽ(^。^)ノ
湾口沖で2ポッドの母子。どちらもアクティブ。ただ、まだ、うねりが残ってって、撮影は四苦八苦。それでもたくさん・たくさん跳んでくれたので (^。^)y-.。o○
シーズン終盤、焦ったエスコートが無理してたのか、母子ともにアクティブ。この半日に、今シーズンのあたりすべてが詰まってた(イヤ、まだ終わっちゃいない)。今まで撮れたことのない画(まぢかでの母子のダブル・ブリーチングに、ヘッドスラップしながらこちらに向かってくる子クジラ)や、シンクロ・フルークアップダイブなどなど、1,200枚以上撮影・・・ 選別ガンバらないと・・・

母子の共演、ダブルブリーチ \(^o^)/
これは連写の全コマ見せたい(なら、動画撮影のほうがいい?)。ファインダー覗いてて、アダルトのブリーチングの奥に子クジラの姿を認識した時には歓喜の・・・

ザトウクジラ

どこのポッドもアクティブでした。
子クジラのヘッドスラップ

ザトウクジラ
ザトウクジラ

| | | コメント (0)

2025.03.22

あなたの知らない世界

ふかぁ~い、深い海の底で・・・ ハレムの覇権争い?

ニラミハナダイ

ニラミハナダイ
ニラミハナダイ

| | | コメント (0)

こわっ (゜-゜)

3月22日、晴れ/曇り、気温21℃。西→南の風。
おが丸入港中、ゲスト2+ローカル2でダイビング。
水温19℃前後と、一番冷たい時期。かつ、晴れてるのに風が冷たく・・・ 寒い寒いとあがれば、船上のほうが寒いと、死角ナシ。

3か月ぶりなドルフィン・スイム \(^o^)/
前回が12/31・・・ って、今年の初物だぁ~ が、ちょっと素っ気なかった。2回チャレンジで終了。ここからが問題。お昼に写真チェックしようとしたら、「バッテリーありません」と (゜-゜) 先週は GoProだったからよかったものの(イヤ、よくない)、3か月ぶりのチャンスに撮影できなかったら・・・ 寒いのもあるが、どれも寿命(フルチャージで放置。3か月でカラ)なのか? また、出費が・・・ でも、よかった(不幸中の幸い?)。先週のシマアジまみれのシロワニの、撮影チャンスがあってのトライ中だったら、水中で泣いてたよ・・・
ダイビング、久しぶりのディープはいつもの面々。浅場では、いろんなチビが湧いてて楽しい ヽ(^。^)ノ

ミナミハンドウイルカ
ミナミハンドウイルカ

アマミスズメダイ
アマミスズメダイの子ども

クジラは遠かった・・・ いつもどおり陸カメも持ち込むも、いつもどおりそのまま持ち帰り・・・ やはり、先週のゲストは強運の・・・ パラサイトしたかった・・・ でもぉ~

| | | コメント (0)

2025.03.21

期待

今週末は(珍しく?)天気も海もよさそう (´▽`*)
いいザトウに逢えるかな?

ザトウクジラ
ザトウクジラ

| | | コメント (0)

2025.03.20

春分

お休みだけど、家でゴロゴロ。
おが丸入港日。揺れたのかな? 入港は、20分遅れらしい。
今日は晴れ/曇りで、またちょっと風があがってきた? 海は、島の東影は穏やかだが西のうねりは・・・ なので、家でゴロゴロ。

今日の写真は、最近湧きだしたスズメダイのチビたちから、

コビトスズメダイ
コビトスズメダイの子ども
日本では珍しいらしい

キホシスズメダイ
あちこちに、キホシスズメダイの保育園 (´▽`*)
そこかしこで湧いてます。浅場から深いトコまで、たくさんいるんですよぉ~ この子たちも南方系? 日本では少ないらしい。

| | | コメント (0)

2025.03.19

お休み前日

今日は晴れ/曇りで一時パラパラと雨も。気温19℃で肌寒く、風も冷たい。東京は雪が降ったとか・・・ そんな中、おが丸は 600名以上の方々を乗せ東京出港した模様。
明日も晴れ/曇り予報で、風は弱まるらしいが、海は夜までうねりがありそう。それも北西から(湾口に向けて)。WW船の予約状況をみると、(最近ずっと、入港中はどこも“満員御礼”だが)まだ空いてる(明日のおが丸入港後の午後の半ドン)トコも。どうしよう? 時間はある(祝日)が、お金が無いので「よくはないかも」は、悩む・・・ 明日、おが丸入港前に海況みて、悪くなさそうで、まだ空いてたら? そう、うまくはいかないんだな・・・ ハイ、悩んで動けず、あとで後悔するヒトです (´▽`*)

ザトウクジラ
ザトウクジラ

| | | コメント (0)

2025.03.18

はやい・・・

はやいもので、もう、3月も下旬に突入(今季のザトウクジラのシーズンも終盤に突入)。ザトウも、水中(お魚など ※)も、記憶に残る? 写真(シーンや出逢い)が無いな・・・ この3か月間、何してた?

ヒオドシベラ

ヒオドシベラ
ヒオドシベラのチビ

※ あっ、この前の大量(過去いち)のシマアジのチビを引き連れたシロワニはよかったが、写真は無い・・・

| | | コメント (0)

2025.03.17

続・ことごとく・・・

そうそう、昨日の2本目、ひとしきりボニンハナダイと興じたのち、「シロワニいたのかなぁ~ 皆さん逢えたかな~」と、復路途中に寄ってみれば、ゴージャス(シマアジのチビいっぱい)な若いシロワニがウロウロ。
これは写真撮りたかった・・・ と、嘆くも、イザという時のためにマクロ機に括りつけてる GoPro(ここしばらく出番のなかった)スイッチオン。が、撮影を始めると・・・ 「バッテリーありません」と、すぐに勝手にオフ・・・ 「68%」って表示されているのに、(全く使って無くともそれだけ減ってた。前夜、でも、まだ大丈夫かなと)何度繰り返してもダメ・・・ なんでぇ~?

短いけど・・・


シロワニ with シマアジのチビたち

| | | コメント (0)

2025.03.16

ことごとく・・・

3月16日、晴れ/曇り、気温25℃。南の風強し。
2週間ぶりのダイビングで、海へ \(^o^)/

昨日の天気予報で、今日は朝から1日中雨(午後からは本降りマーク)と。素直に信じて・・・ 大ハズシ。朝起きると風が強く空はどんより・・・ 人も多いと聞いてたので軽装(陸カメ持ち込みなし)で臨む。すると・・・ 今季初の青い空に青い海で子クジラの連続ブリーチ (゜-゜) しながら、目の前を通過・・・ 今便の方々、昨日はブイ・ポイント潜ってダイビング中にザトウクジラに逢ったと・・・ 他人の運にあやかることも出来なくなった・・・ 今シーズン(ザトウクジラ)は、散々な天候・海況に悩まされたうえ、予報にまでもてあそばれ・・・

水温18℃と、今一番冷たい。スズメダイのチビが湧き始めてます。といいつつ写真は、ボニンハナダイ。皆さんがシロワニと戯れる中、細々と・・・

ボニンハナダイ

ボニンハナダイ

ボニンハナダイ

| | | コメント (0)

2025.03.15

あの頃は楽しかった・・・8

本日、2投目。
空き(?)時間やままりな休日。朝は雨でしたが止んで、午後は陽も出てきたので、洗車(相変わらずコウモリや鳥の糞尿に、最近は(たぶん)花粉攻撃も・・・ どれも固まるとなかなか落ちなくなって、放置してると塗装が変色する)に、懸案だったヘッドライト(カバー)のメンテ。黄色くくすんできたのがクリアでピカピカになりました。あれ()から、1年か・・・ はやい・・・

本日2ポスト目の浮遊系、生き物に見えないものも漂ってます。大きくなるとどうなるか想像もできない(5枚目だって遠目で見るだけだと・・・)。

ギボシムシの類
ギボシムシの類(ペラジカ)
ペラジカ(Planctosphaera pelagica;俗称:ゆり根)

ギボシムシの類
ギボシムシの類

ハナギンチャクの類のオバクチス幼生
ハナギンチャクの類

ウミフクロウの類のベリジャー期
ウミフクロウの類

巻貝の類のベリジャー期
巻貝の類

| | | コメント (0)

あの頃は楽しかった・・・7

案の定、前倒しになって、明日(日曜日)は朝から1日“雨”予報に変わってる・・・ で、月曜から晴れると・・・

エイリアン、大きかったら写真なんて撮ってられない。コワイぞ (´▽`*)

オオタルマワシ

オオタルマワシ
オオタルマワシ

| | | コメント (0)

2025.03.14

あの頃は楽しかった・・・6

ということで、明日は家でゴロゴロ。先週と今週末、逆だったら・・・
これから前線通過するらしいが、どこまで持ちこたえる(荒れない予報ではある)か・・・ 雨予報は日曜夜からだが、前倒しになりませんように・・・

今日の写真:魅惑の深海魚ストックから、今日の括りは“ヒラヒラ系”
ユキフリソデウオ/テンガイハタそれ系のチビたち。
どんどん小さくなるよう並べてみました (´▽`*)

ユキフリソデウオ/テンガイハタ title=

テンガイハタ?

テンガイハタ?

リュウグウノツカイ?

| | | コメント (0)

2025.03.13

繁忙期

次便(今日東京竹芝出港・明日父島入港)のおが丸も 600名オーバーとか。

で、今週末の土曜日は、WW船・ダイビング船ともに満員御礼(日曜はダイビングに潜り込めそう)らしい・・・ いいんだもん、予報は曇り/雨らしいし・・・ でも、こういう時はハズレて快晴だったりする・・・

で、今日の写真も、「あの頃は楽しかった・・・」シリーズ第5弾

クジラウオ科の一種
クジラウオ科の一種のチビ(リボンイワシ)
普通機材(うしろからの透過光ナシ)なのではっきりしてないな・・・

ホソワニトカゲギス
ホソワニトカゲギスのチビ

イトヒキイワシ属の一種
昨日のイトヒキイワシ属の一種のチビ
こうやって写真で見るとはっきりしてるが、自然光だと(角度によっては)みえないんだよ・・・ コレが (´▽`*)

| | | コメント (0)

2025.03.12

あの頃は楽しかった・・・4

どんどんつづける (´▽`*)

普段、チビ狙いでも、深海のお魚はアダルトも、ぜひ、そのお姿を拝見したい。それはムリとしても、そのチビ達だぁ~ と、妄想が広がる o(^o^)o

“イトヒキイワシ”で検索してみて。
そう、映像などでは見たことあるでしょ? その子の小さい頃だよ~

いっちばん逢いたかった子、イトヒキイワシ属の一種のチビ ♡

イトヒキイワシ属の一種

イトヒキイワシ属の一種

イトヒキイワシ属の一種

イトヒキイワシ属の一種

イトヒキイワシ属の一種

それにしても、どんどん遠く(昔に)なる・・・
スケルトンで発見しずらい、小さくて発見しずらい(ロストもしやすい)この子たちを、島でいっちばん最前線で見つけ出してきたガイドさんも引き揚げちゃうし・・・ もう、チャンスはない?

| | | コメント (0)

2025.03.11

あの頃は楽しかった・・・3

まだ・まだ、つづくよ・・・
今の時期、その辺をウロウロしてる(漂流? してる)ハズ o(^o^)o

シダアンコウ科の一種

シダアンコウ科の一種

シダアンコウ科の一種
シダアンコウ科の一種のチビ

| | | コメント (0)

2025.03.10

あの頃は楽しかった・・・2

昔の写真(使用済み)で、思いがけず、久しぶりにいいねたくさんだったので、味をしめて・・・

テンガイハタ

テンガイハタ
サケガシラ属の一種のチビ あれ? テンガイハタ?

ユキフリソデウオ

ユキフリソデウオ
ユキフリソデウオのチビ
これくらい小さいと、まだ、スケルトン (´▽`*)

| | | コメント (0)

2025.03.09

あの頃は楽しかった・・・

今日は、お昼に一瞬ザっときたものの(これをあてた予報もあり)晴れ間も広がり風も落ちていい陽気。結局、ほかの仕事も片付け1時間半ほどかかったものの、あとはゴロゴロと・・・ あと残り3週、巻き返し? なるか?

先日の邂逅で、昔(魅惑の深海系)を振り返る。
リピーターさんやAカメラマンさんが持ち込んだエポックメイキング。最初はその撮影についていけなかったが、昔の機材(カメラのハウジング)を改造し、長いアームをムリに括りつけ(水中でしかセットアップ不可なアンバランス)で楽しんでました。
普段の撮影機材と違う部分の極めつけはバックライト(ストロボ)かな。スケルトンなものも透過光で緻密に浮き上がらせてくれます。先日の撮影で、ひしひしと感じ昔の写真を引っ張り出して再確認。出来、全然違うでしょ?

ワニトカゲギス目トカゲハダカ科ダイニチホシエソ属の一種のチビ
ダイニチホシエソ属の一種

ワニトカゲギス目トカゲハダカ科の一種のチビ
トカゲハダカ科の一種

ワニトカゲギス目ホテイエソ科マルギンガエソのチビ
マルギンガエソ

ホテイエソ科の一種のチビ、2種。
2枚目がこの前逢った子と同じ種かな?
ホテイエソ科の一種

ホテイエソ科の一種

| | | コメント (0)

2025.03.07

三寒四温?

空気はパリッと? してるものの暑い(最高 23℃ほど)日がつづいたので、すっかり春かと緩んだら、寒いぞ・・・
予報は後ろ倒しに? ずれて、回復はやはり週明けの平日? 今シーズンのザトウクジラ、過去最低かも(個人の体感。連続ブリーチから水中ザトウに、ジンベエザメ参戦と、巷では賑わってるよう・・・)。

ニラミハナダイ
ニラミハナダイ♂

| | | コメント (0)

2025.03.06

おっ・うっ

おっ 💓 今度の日曜は、天気も海もよさそう
うっ 💔 仕事だ・・・
それも、何もなければ1時間もかからなそうな感じで、1日がつぶれる(海には出れない)。天気・海が悪くて出れない、満員御礼で船に乗れない・・・ それ以上の、最悪のパターンだ・・・

ヒオドシベラ
ヒオドシベラのチビ

| | | コメント (0)

2025.03.05

今週末は・・・ 休めるかな?

1回(1日)のテールの写真で、まだまだ引っ張る。これがブリーチングの写真だったら・・・ と、可能な限り通いたいが・・・

ザトウクジラ

ザトウクジラ
ザトウクジラ

| | | コメント (0)

2025.03.03

地団駄

泳ぐの速いし、そこそこな体格(サイズ)で至近距離だとはみ出ちゃうし、いいタイミングでの一瞬のヒレ全開写真ゲットは、なかなかキビシイ。最新の機材なら、ピンは、ずっと魚を追いかけ続けてくれて・・・ 楽勝なのかな? でも、マニュアルで失敗しても落ち込むだけだが、オートで合焦しないと・・・

ゴシキイトヒキベラ

ゴシキイトヒキベラ
ゴシキイトヒキベラ♂

| | | コメント (0)

2025.03.02

今シーズン(自分の)、おわった?

3月2日、晴れ、気温21℃。南の風。風がちょっと上がったが、今日も快晴・べた凪。
おが丸入港日。715名と、満載で定時入港。こうなると、もう、WW船も満員御礼で、もぐり込めず・・・
で、午前中にちょっと仕事して、午後はダイビングで海へ。他船の集まる影(WWしてる?)はあるものの、道中にイルカもクジラも姿なし。ダイビングも、シコンハタタテハゼなどと逢うも、「この子、みてぇ~」な出来高も無し。
で、昨日の写真から、

ヒオドシベラ
ヒオドシベラの子ども
もうちょっと、早く(小さい頃)に逢いたかった・・・

| | | コメント (0)

2025.03.01

はやりだった?

3月1日、晴れ、気温20℃。東寄りの風少々。
今日は、快晴・べた凪 o(^o^)o
ダイビングで海へ。こういう日はイルカ・クジラと戯れたい・・・

本日2本目。ブイとってのまったりマクロ。最後の最後、ボートの横で邂逅。

ホテイエソ科の一種

ホテイエソ科の一種
ホテイエソ科の一種のチビ

魅惑の深海系。
島での“流行”短かった(コロナで途切れ、復活せず・・・)。最近は、国外のポストが目立つなぁ~ この子たちのせいで、この時期のザトウクジラと縁切れたのか?

| | | コメント (0)

2025.02.28

ずらっと

晴れマークが並ぶ \(^o^)/ 来週末を除き・・・ 大切にせんと。なるようにしかならん(受け身)のだが・・・

ザトウクジラ
ザトウクジラ

| | | コメント (0)

2025.02.27

そろそろ・・・

今日もいい天気だった・・・ うらめしや
今季のザトウクジラのシーズンも後半戦に突入かな。やはり、あの日が最初で最後の・・・

今日の写真は“ぺダンクルスラップ”。
ほとんど単発で、速くて、ブリーチよりも押さえるのは難しいかと思うが・・・ この日は何度かチャンスがありました (´▽`*)

ザトウクジラ

ザトウクジラ

ザトウクジラ

| | | コメント (0)

2025.02.26

いい天気だねぇ~

おが丸出港日。
次便、700名オーバー? らしい (゜-゜) 隙間、あるかな?

スミツキソメワケベラ
スミツキソメワケベラ

ツキノワイトヒキベラ
ツキノワイトヒキベラ

スジベラ
スジベラの子ども

| | | コメント (0)

みごとなまでに

あれま? 戻ってる・・・

あれ? ポスト消えた?
ぼやいてばかりで消された?
めげずに、再投稿・・・

“週明け”ということなく、計ったように”連休(お休み)明け”に(午前中くらい風は残ってましたが)晴天。室内で動いてると汗ばむほど・・・ 嫌がらせ? 気づけばどんどん時間だけが過ぎてる・・・ なんだかなぁ~

この子も、1年中ウロウロしてる:逢えるような・・・ キツネベラのチビ

キツネベラ

キツネベラ

| | | コメント (0)

2025.02.25

みごとなまでに

“週明け”ということなく、計ったように”連休(お休み)明け”に(午前中くらい風は残ってましたが)晴天。室内で動いてると汗ばむほど・・・ 嫌がらせ? 気づけばどんどん時間だけが過ぎてる・・・ なんだかなぁ~

この子も、1年中ウロウロしてる:逢えるような・・・ キツネベラのチビ

キツネベラ

キツネベラ

| | | コメント (0)

2025.02.24

大荒れ

2月24日、曇り一時雨、気温19℃。南の風強し。
予報どおり。くろしお丸(はは丸ドック中の代替)ダイヤも乱れてます。
3連休とは言え、海に出れたの3時間、潜れたの1時間半弱、で終了。来週末はよさそうな予報だが・・・ あらゆるものが邪魔をするし・・・
ニシキフウライウオがいるというのでチャレンジ:捜索するもスカ。逢えれば35年ぶり(確か当時は、カミソリウオと、和名無しでそれ以外を“ゴーストパイプフィッシュ”で括ってたような・・・)、小笠原では初の遭遇になるハズだったが・・・

フタイロハナゴイ

フタイロハナゴイ
キンリンサザナミハギ
キンリンサザナミハギの子ども(茶バージョン)

クジラの姿なし(って、二見湾内出てないし・・・)。手中で声は聞こえてた・・・

| | | コメント (0)

2025.02.23

ことごとく

3連休ど真ん中、おが丸入港日。
寒い日が続く(“寒い”だけで、膝も腰も・・・)。 今日が一番穏やか(といっても、崩れそうで、なんとか持ちこたえてる・・・ みたいな)だったのかな?
先週のWWで、なんとか、子クジラのブリーチングの画ゲット \(^o^)/ 今季初で・・・ 最後?

ザトウクジラ

ザトウクジラ

ザトウクジラ
ザトウクジラ

| | | コメント (0)

2025.02.21

冷える・・・

今日は、晴れ/曇りで風が少々。最高気温19℃。
ちょっと前の予報よりはよさそだが、やはり、3連休はグズグズらしい。

曇り時々雨の予報だが、チャンスがあれば明日行ってみよう。ちょっと前のローカル情報ではまだまだ大丈夫そうだが・・・ まだ、残ってるかな?

カンヒザクラ
カンヒザクラ

カンヒザクラ

おまけの、ベンテンコモンエビ
ベンテンコモンエビ

| | | コメント (0)

2025.02.20

寒い・・・

おが丸出港日。
最高気温 17℃・最低気温 15℃、風も冷たく、寒いぞ小笠原。さらに、週末は 11℃予報と・・・

引き続き、テールス・ラップの写真。
今週末はダメそう(新入荷ナシ)なので、セーブせんと・・・ イヤ、(同じような画ばかりだが)たくさんあるんで (´▽`*)

ザトウクジラ

ザトウクジラ

ザトウクジラ

ザトウクジラ
ザトウクジラ

| | | コメント (0)

2025.02.19

おかしいな

前に書いた、今季大注目の日曜劇場「御上先生」。節々で???が・・・ 何度見なおしてもわからん(セリフや言い回しなどでも・・・) “これから”拾い上げてくれるのか? そのひとつ、あれでまとめたようだが“教科書検定”編。前に、熱血先生のテレビ・ドラマでモンスター・ペアレンツを生み出し・・・ と、総括してるのに、独自の教科書を使っていた東雲のお父さんのお話では・・・ この件、いい・わるい(内容)を別として、義務教育の公立学校において、国家としての指針を示すのは当然と考えるが・・・ 引き合いに例示するアメリカ。その教科書では、原爆・大統領を非難する教科書:教育もアリなの? 内容を詳らかにせずに、反駁もさせずにあの副大臣の反応・態度。悪意を感じる・・・

まだまだクジラの写真はつづくので、あえてはピックアップできない写真を挟んでおく (´▽`*) おかしいな・・・ 1年中ウロウロしてる:逢えるような・・・ スミツキベラのチビ

スミツキベラ

スミツキベラ

| | | コメント (0)

まだまだまだ

つづきますが、テールの写真の合間に少しずつ・・・

ザトウクジラ

ザトウクジラ

ザトウクジラ
ザトウクジラ

| | | コメント (0)

2025.02.18

終了

この前のWWの写真の整理完了。
で、放出 ヽ(^。^)ノ
テールの写真ばかり・・・ つづきます (´▽`*)

ザトウクジラ

ザトウクジラ

ザトウクジラ
ザトウクジラ

もっとバリエーション(いろんな画)が欲しいが、やはり今週末も荒れる予報。なので、貴重な1日でした。

| | | コメント (0)

2025.02.17

ウレシイ悲鳴

今年に入って珍しくいい感じ(片手で数えられるほど。とはいえ、風やうねりはそれなり)の週末だったので、フル出動。の、昨日のWWの写真。まだまだまだ、整理はつかないが、いくつかピックアップ。ブリーチングもたくさんしてくれたが、船体の動揺でなかなか押さえられず・・・

この日のメイン、テール・スラップ (´▽`*)
ヤバイ、今シーズンの運、使い切ったか?

ザトウクジラ

ザトウクジラ

ザトウクジラ
ザトウクジラ

| | | コメント (0)

2025.02.16

十脚目

今日は1日WW。(半分くらいは残念な結果だが)おおあたりで、2年ぶりくらいな豊作(撮影枚数 3,000枚近く)。で、写真をPC移動中。所用? で、選別もできないので、昨日の写真から。

目立つ:みえる脚が8脚で残りは丸まった腹にあるらしく(計10)、“エビ”と付くがヤドカリに近いらしいコシオリエビ。ダイバーの間で、アナモリチュウコシオリエビ(ロボコン)などは有名で、ほかでもその形態や色彩など目立って人気者も多い。
石を引っくり返すと、その石の表面を高速で逃げ回り姿を消すUМA? あれもコシオリエビの類かと思う(なかなか姿形を認識できない)。今回、たまたま引っくり返した石でも“粒”が高速で走り回って消えたあとに、この子・・・ (消えた“粒”に比べて)かなりデカいし、食事中だったためか逃げるそぶりも無い。逃げ回る“粒”とサイズも色も違うので全く別の種類なのかな?

コシオリエビの類の一種
コシオリエビの類の一種

| | | コメント (0)

2025.02.15

定点観察

2月15日、晴れ/曇り、気温19℃。北寄りの風。
おが丸出港中でローカル3で海へ。
おてんとう様、雲に隠れたり出たり、かつ、空気が、風が冷たく寒い。水中のほうが・・・ 感覚的に過ごしやすい(ように感じる)。
サクッと、いつもの場所巡回。いつもの面々。

ヨコシマニセモチノウオ
ヨコシマニセモチノウオ

ニラミハナダイ
はぐれニラミハナダイ♂、さらにボロボロになってた・・・

| | | コメント (0)

2025.02.14

天地不問

おが丸出港日。
コロっと、今日はいい陽気 (´▽`*)

この前(も)紹介した魅惑のポイント(そこのオーバーハング編)。

ボニンハナダイ
ボニンハナダイ♂

ダイバーならピンとくるハズだが、先のログでポストしたキリンゴンベもボニンハナダイもアカシマタキベラもこの写真も、上下逆さまです(写真を 180°回転させてます)。生態ではなくお魚紹介の写真ならこのほうがいいかと。ぱっと見でも、慣れないと違和感を感じるかと思うので・・・

下の写真が撮ったまま ・・・どうでしょう?

ボニンハナダイ

上下逆さまは慣れれば撮るには問題ない。垂直の壁に、壁に沿って居られる:泳いでいるよりは・・・
それにしても、天井に居て、そこから浮いて泳ぎだし、再び天井にランディング? するキリンゴンベなど、そういう輩はたくさんいるけど、いくら見ても違和感を感じる・・・ 上でも横でも底でも、面にお腹を向けてるのが安心、安定するのかな? 先のポストのキリンゴンベも天井の上? をスゥ~ っと泳いでる写真です (´▽`*)

| | | コメント (0)

2025.02.13

アラシ

昨日から一転、今日は冬型の気圧配置が強まり風が強く、これから前線も通過ということで再び荒れてます。ん? 週末、よさそな予報だが・・・ あたるのか? きっと、月曜の崩れる予報が前倒しになって・・・

この前の久しぶりのダイビングで、ブイ留めしたボートの側。全く逃げも隠れもせず 10分以上遊んだ子、トカラベラのチビ

トカラベラ

トカラベラ

| | | コメント (0)

2025.02.12

いもづる

お休み明けの平日。
やはり今日は、お天気も海もよかった・・・

昨日の9日ぶりのダイビング(祝日がなかったら、2週間の空白だった・・・)で、多少の新入荷(ダイビングでのお魚の写真)はあったものの、昔の写真を引っ張り出してた(2つ前のポストのつづき)ので・・・

レンテンヤッコ
レンテンヤッコのチビ o(^o^)o
ストックにある写真を見渡して、一番ちいサイズ。


ヒレナガヤッコ
ヒレナガヤッコのチビ
そこそこ深いトコに多いので、他にめぼしいのが無い時しかかまってもらえない、ちょっと報われない子。

| | | コメント (0)

2025.02.11

誘惑

2月11日、晴れ、気温19℃。北西の風強く。
おが丸入港日。500名以上の方々ご来島。
半ドンで海へ。
風とうねりがあるが、これから回復予報。ひと便違うだけで天国と地獄(先便;大荒れで海に出られず、時短になって帰りも揺れたらしい・・・)。

例のオーバーハング・ポイントが好調(そろそろ行けるチャンスが無くなりそうなので、ラストスパート?)。ボニンハナダイのハレムにキリンゴンベ、チビのアカシマタキベラ。かつては、イトヒキコハクハナダイにスジハナダイ等々(壁でなく底を見渡せば、モリシタダテハゼ、キザクラハゼ、アケボノハゼにシコンハタタテハゼ、スジクロユリハゼなどなど。あっ、ボロジノハナスズキも。今日は代わりにシロワニがいた)。ここのポテンシャル半端ない。狭い範囲にごちゃっと。どの子と遊ぼうか悩む。悩んでると帰れなくなるので・・・ で、サクッと全員と。なので、写真はどれも中途半端?

キリンゴンベ
キリンゴンベ

ボニンハナダイ

ボニンハナダイ
ボニンハナダイの♂と♀(子ども)

アカシマタキベラ
アカシマタキベラの子ども

| | | コメント (0)

2025.02.10

寒い (>_<)

今日は、午後さらっとパラついたものの、晴れ間が広がりいい陽気。ただ、寒い。外も部屋の中も空気が冷たい。週末からつづいてます。風が落ち着いた分だけまだましだが・・・ 最低気温で 10数℃ほど。昨年、上京した時(前半)と同じくらいか。薄着の分だけ気を付けないと・・・

今日の写真はこの前の探し物で見つけたストックから、
トサヤッコのチビ o(^o^)o
トサヤッコ

| | | コメント (0)

2025.02.09

続・アラシの週末

今日は曇り時々雨(今朝から晴れ予報のサイトも。一瞬晴れ間がのぞくこともあるが・・・)。風もかなり落ちました。が、コロコロ変わりやすいのは相変わらず。
海は、父島の島陰にあたる東側は凪いでます。西側もかなり落ち着いてきてます。明日にはもと? に戻るかな? やはり、月曜か・・・

今日のカンヒザクラ。
晴れ間が広がったら、カメラ持って(↓ スマホ撮影。昨日のも)、また、行こうかな (´▽`*)

カンヒザクラ

| | | コメント (0)

2025.02.08

アラシの週末

昨日の夜は寒かった・・・ 例のごとくTVの前で寝落ちしてたが、寒くて何度も起こされた・・・
おが丸は、かなり揺れたらしいが、予想(4時間半遅れ)の定刻(14:30)に竹芝着予定らしい。

お昼のついでにウロウロしてきた。

二見湾内こんな感じ
二見湾内

カンヒザクラ、只今ピーク?
まあまあ、いい感じでした。雨・風、無ければ・・・

カンヒザクラ

カンヒザクラ

| | | コメント (0)

2025.02.07

バタバタバタ

今日はおが丸が出るまで晴れ間も広がりいい陽気。そのあとは雲が広がり、時折雨もパラパラと・・・ な、相変わらず不安定。

週末は、ほぼ家でゴロゴロがつづく。荒天でも(よくなくとも)出れるときに出とかないと・・・ 今年は、今のところ海確率? 50%。ちなみにイルカの水中写真、今年は未だゼロ。

昨年の今頃の写真(20240204)を振り返ると・・・

ミナミハンドウイルカ

ミナミハンドウイルカ

ミナミハンドウイルカ
ミナミハンドウイルカ

ダイビング中に現れ、15分以上のランデブー \(^o^)/
昨年は、これで1年分の“イルカ運”使い果たしてたような・・・
この子、絶対みんながついて来るの気づいてて、みんなの注目浴びてるの(動画もあるので確認しても、すっごいゆっくり泳いでる)意識してるよな。ダイビング中のイルカ、いきなり現れるので心臓に悪いし、バッタバタ (´▽`*)
それにしても、水、悪い(写真は、ちょっと“青”を盛ってます)。水がよければ、貴重なストックになったハズだが・・・ それに、ダイビングなのにストロボが付いてない・・・ 直前のボートで移動中、船体の動揺でヒトが降って来てアームが折れて・・・ ストロボ撮影出来てれば、別の意味で、それなりにレアな画になったはず(ドルフィン・スイムでストロボ付けて・・・ は、無理なので。これまでの数少ないチャンスでは、ストロボ光を嫌がって・・・ な、感じは無かった・・・ し)。

| | | コメント (0)

2025.02.06

苦渋

風はかなり収まりましたが、今日も晴れたり曇ったり雨が降ったりと不安定。日中も肌寒かった。
週末にかけて再び悪化する予報のため、おが丸は 30時間ほど出港を早めました(明日 7日の10:00 父島発)。イヤ、もう嵐に突っ込んでく感じのような・・・ 今朝の時点で「夕方に出る」は ムリだったか・・・ 予報が遅れてくれれば・・・ 無事に戻って来ますように・・・

ハシナガイルカ
ハシナガイルカ

| | | コメント (0)

2025.02.05

邪推?

今日は晴れ間も広がるものの、気づくと雲が広がって急激な雨。と、荒れ模様。強風も吹き荒んでました。
おが丸は定刻よりちょっと遅れ。勝手な(イヤ、みな思ってたハズ)予想で、もっと遅れるかと・・・ 最近、揺れてもそれほど遅れが少ないような・・・ もしかして、スタビライザーありだと揺れない(抑える)が遅くなる、無しだと揺れるが速度が落ちない、遅れないとか・・・

前に書いた、今季大注目の日曜劇場(テレビ・ドラマ)「御上先生」で、第一話から都度回想場面や幻想? で現れる親友・・・ かと思いきや兄だった。その最期が・・・ “三島”モチーフ? “御上先生”を形成したバックグラウンドであり、本作の主線三上先生の目的とその方法(どうやって壊し、どの様に構築するのか)が楽しみ。国家公務員採用試験会場で殺人事件を起こした、テロや革命と嘯く真山弓弦に、「地下鉄サリン事件も9・11テロも世界を変えられなかった」というセリフを吐かせ、かなりハードルを高くしてる・・・ そういえば、今年は、三島由紀夫生誕100年らしい。で、それにぶつけるこのタイミングでなぞらえたのなら、その事件が最初のヤマ(:“御上先生”誕生秘話)になるのかな?

ハシナガイルカ
ハシナガイルカ

| | | コメント (0)

2025.02.04

真っ赤っか

今季最大級の寒波とやらで、内地ほどじゃないにしてもこちらも荒れる模様。晴れマークは並ぶが 10~15mの強風予報。海は・・・ 今日、東京竹芝を出港したおが丸(444名)。明日は何時に着くのか? 明日のおが丸接続便のはは丸はすでに欠航を決定してます・・・

波はあっても(イヤ、そっちの“波”でなく・・・)、なんだかんだ一年中チビは事欠かない・・・

カレハスズメダイ
カレハスズメダイのチビ

ササスズメダイ
ササスズメダイのチビ

| | | コメント (0)

2025.02.03

ムリムリムリ

2月3日、晴れ、気温21℃。西寄りの風。
昨晩のうちに前線通過(雨風かなり・・・)で、週明け月曜日。やはり、平日になるとポカポカのいい陽気(予報では月曜荒天だった)。予報に期待を膨らすも・・・ いい?予報はあたらず、悪い予報はあたるという相変わらずいけずな・・・

♀→♂転換中のミズタマがいるということでトライ。
100mmマクロでのトライ・・・ 「そんな大きくない」と、前日の写真(90?100?mm)情報から判断したが、やっぱり無理だった。来週チャンスがあればワイドで再履修したい(でも、フィッシュアイだし、キビシイかなぁ~)。このステージ:縦縞完成直前の写真が無いので、なんとか・・・

ミズタマヤッコ

ミズタマヤッコ
ミズタマヤッコ

(証拠)写真が暗いので、もう一点。明るい写真を追加。こちらも入荷ホヤホヤ。まだまだ、たくさん咲きそうだよぉ~

カンヒザクラ
カンヒザクラ

| | | コメント (0)

2025.02.02

リフレッシュ

2月2日、晴れ/曇りのち雨、気温21℃。南の風強し。
ひと月ぶりにダイビングで海へ。
天気予報前倒しで、ちょっと前まで月曜雨、数日前には今日の夜から雨、昨日の予報は15時から雨。実際は・・・ 昼過ぎから雨でした。
まったりマクロ、3本勝負。ひと月前の記憶をたどりながら・・・ パンツノ、居なくなったらしい

深場のハレムの中のチビ・ニラミハナダイ

ニラミハナダイ

ちょっと深場の例の(同じ子だよなぁ~)はぐれニラミハナダイ。すっかり♂化。ちょっと寂しそう・・・ でも、ずっと独りだし・・・ 尾ビレがボロボロ。あぁ、尻ビレも回復中だな。まだ、いじめられてる?

ニラミハナダイ

アダルトなザトウクジラのブリーチ。微妙に遠くて一発限り。そのあとも別のが跳んだらしいが、ダイビング準備中で・・・ みてない(ハイ、クジラの写真ナシ)。
代わりにハッシーと遊ぶ。でも、雲多めで海も灰色。船とイルカと太陽の向きがいい感じの時で、こんな感じ。

ハシナガイルカ
ハシナガイルカ

| | | コメント (0)

2025.02.01

おまけ

今日の花見で、ハチがたくさんいたので撮影。真面目に? 撮ったの、初めてかも・・・ なかなかムズイ。思う理想的なトコには来てくれないので、腰と膝に悪い・・・ 花の側でホバリングしてる画なんて、(コツ? があるのだろうけど)撮れない・・・

カンヒザクラとミツバチ

カンヒザクラとミツバチ

カンヒザクラとミツバチ
カンヒザクラとミツバチ

| | | コメント (0)

ピーク?

2月1日、曇り/晴れ、気温19℃。東寄りの風。おが丸出港日。
予報(曇り・風強し)みて、今日も大人しくしようと我慢したのに・・・ 予報前倒し?
で、今日はお花見 o(^o^)o

カンヒザクラ

カンヒザクラ

カンヒザクラ

カンヒザクラ

カンヒザクラ
カンヒザクラ

| | | コメント (0)

2025.01.31

しおどき

ミズタマヤッコ・ウイーク終了(1週間ももたなかったな・・・)。
写真撮れたら、「みて・みて、みてみて。こんなん見てきた」と、証拠写真以上のもの(個人の主観)を惜しみなく? 放出してるので、ストック見直してピックアップするのは同じ(ような)写真ばかり・・・ ほぼほぼ二重投稿。なんか、ダマしてる気がしないわけでもなくない・・・ 当時、みてない人もたくさんいるだろうし・・・

で、そろそろ、水玉選別も飽きてきたので、ストック漁り途中で引っかかった子を・・・

モリシタさん、ずいぶんご無沙汰だなぁ~

モリシタダテハゼ<
モリシタダテハゼ

昔、よくみかけた場所にいない・・・ 探すチャンスも無くなったし・・・

イトヒキコハクハナダイ
イトヒキコハクハナダイ

| | | コメント (0)

2025.01.30

まだ・まだ・まだ

ミズタマヤッコ・ウイーク? 継続中。
新入荷(写真)少ないので写真整理も無し。ので、昔の写真を発掘? 中。

ミズタマヤッコ
ミズタマヤッコ


ミズタマヤッコ


ミズタマヤッコ
♀ 水玉は無いが、妖艶な美しさがある。

ミズタマヤッコ
♀ ハレムっぽい画が撮りたいな・・・

| | | コメント (0)

2025.01.29

一気呵成

引き続き、昔話で引っ張る。

あの頃のログを見直すと、写真のメインはフィルム、安価なコンデジなども導入してた。通ってたなぁ~ あのポイント。2008~10年、最初チビと遭遇しのちにロストするものの、ちょっと間が開いてそのアダルトと思しき個体と邂逅 o(^o^)o あの頃は楽しかった・・・

ミズタマヤッコ×トサヤッコの交雑種
ミズタマヤッコ×トサヤッコの交雑種

アダルトはコンデジで、チビのほうはフィルム。
広いレンジ:画角で、水中で即座に融通の利くコンデジは利便性が高い。何が出ても対応可(実際、ザトウクジラからオリヅルエビの写真まで残ってます)。

| | | コメント (0)

2025.01.28

意識操作

「御上先生」がヤバイぞ。
今シーズン注目してるドラマのひとつ。第1話からかなり飛ばしていてハマる。キャストも多くいろいろ見落としてないか1週間の間に3回もみてしまった。
第2話のあるシーンでは、棚の本を映し出し、「それで先生を志したのか」な、キャラ設定かと思いきや、すぐにその、自分ら世代付近以降なら誰でも知るテレビ・ドラマの総括を行い、そんなドラマ:機会で世の中が動く、変わることがある明白な例を示しつつ、御上先生の意志(友の遺志?)や目的、目指すゴールだけでなく、オープニングの事件の犯人の目的(テロ・革命の意味)とは? これがどう絡んでくるのか? これからの展開にドキドキ・ワクワク (´▽`*)

コロッと話は変わって、
先のミズタマヤッコのポストで、勝手に浸って盛り上がり、むかぁ~ しの動画を引っ張り出す。おまけ(ラスト)には、ミズタマヤッコ×トサヤッコの交雑種(ハイブリッド)の動く姿も。もう2度と逢えん、撮れんだろうな・・・

Gtnh
ミズタマヤッコ×トサヤッコの交雑種のチビと思われる個体と、同じくらいのステージのトサヤッコとミズタマヤッコのチビ o(^o^)o

| | | コメント (0)

«スコーン っと・・・